雨が降ったりやんだり。昨日は寒い一日でしたが
今度こそカエル合戦を見る!と決めて少し遠くの公園へ
仕事前に行きました。
いない・・いない・・。そこらじゅう歩いていると思ったカエルを
見つけられず池の周りをぐるぐるまわっていると
青い小鳥が飛んだ!
ルリビタキがひらり登場~!
何度あっても感激してしまいます。
この瑠璃色・・うっとりします。
近くにジョウビタキもいましたがそちらは警戒心が強くて
まったく撮らせてもらえず。ルリビタキはのんびり優雅でした。
:
:
以下、ヒキガエルの産卵画像が続きます。
苦手な方はお気をつけください。
前日の夜は土砂降りだったので、たくさんのヒキガエルが出て
池中ひも状卵塊で真っ黒になっているだろうと思っていたのに
拍子抜け。時間をかけて見ても陸地を歩いているものがいません。
でもよく水の中を見ると
カップルがまだ水の中に残っていました。
下のメスの顔の前にあるのは産みつけられたヒキガエルのひも状卵塊。
やはり合戦は昨晩だったのか。。
2組のカップルがいました。
見ているうちにメスのお尻から卵が!
何とか水中にカメラを入れて撮ってみました。
この池はとても濁っているのでぼんやりですが
あっという間に産んでしまうものだと思ったので動画でも
撮ってみたのですがまったく動かず。
私が撮影しているせいだと申し訳ないので早々に引き上げました。
この後、近所の公園に行ってみたらけっこう前に産みつけられた
と思われる卵塊がたくさん。
もう一箇所、違う公園に行ってみると管理の方が池底のものを
スコップですくっていたので「カエルはでましたか」と聞くと。。
なんとそこではまだ一匹も出ていないそう。カエル達が目覚める
のに気温が足りないのかな?場所によって違うのは面白い!
すっかり手足がかじかんだけれど充実の朝を過ごせました。