教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

Aさんの新作日本画

2017年03月26日 | 教室風景

Aさんは鎌倉で取材されました。


「鎌倉の樹」 日本画 F10

参拝する人々がたえることのない鶴岡八幡宮を見守るように佇む
大きな樹木。濃密で力強い表現は年を重ねた樹を慈しむかのよう。
この場での深い感動と畏敬の念が伝わってくる迫力ある作品です。

近づいてみました。

表したい内容に最も適した構成と技法を熟考し着実に堅牢な絵肌を
創りだすAさん。物語を大切にして削ぎ落とす作業を繰り返しました。
歴史に思いを馳せ描かれた光景は重厚で趣き深く見応えがあります。

岩絵の具を味わい楽しみながら新しいことに挑戦し続けておられる
Aさんの過去の作品はHP「上郷の森 日本画教室」内の“作品集”の中の
Aさんのページに制作順に掲載されています。ぜひこちらもご覧下さい。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンズの花 オウトウの花

2017年03月26日 | 散歩

いよいよアンズの花が咲きだしました。


甘酸っぱくてよい香り。。


花の姿は梅ににているけれど蕾のつき方が違いますね。
樹皮は梅と桃の中間というところ。ようやく覚えました。


コブシの枝にとまっていたハシブトガラス
ぽーっとして、よい香りを味わっているかのようでした。


ぱらぱらと咲いているように見えるこの白い花は


オウトウの花です。サクランボですね。
梅ともアンズとも違う。。。花びらがごく薄く感じられます。 
華奢な印象の花です。 


ヒヨドリがやってきて、やはりじーっと宙を見つめたまま。。


おかげで近寄ることができました。
サクランボのなる頃、また会うことができそうですね。

何を考えているのかな?
樹上で佇む野鳥たちにインタビューしたくなりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする