連休最終日。カタクリが咲いていると聞いて出かけました。
この花が咲くまでに7~8年かかると思うと愛おしさが増します。
カタクリはユリの仲間。雄しべの花粉が紫色ですね。
できた種をアリが運ぶところをいちど見てみたいものです。
花開いていたニリンソウはこの一輪だけ。
白いお花畑になる頃が楽しみです。
白にピンクに紫色。色々なミスミソウが咲き誇って
近くにジロボウエンゴサクも咲いていました。
もっと白っぽいもの、薄紫色のもの。この花も色の幅があります。
エンゴサクの仲間を見ると春が来たな~と思います。
同じケシ科のムラサキケマンも咲きだしていました。
下ばかり見ていてこの日撮影できた小鳥はシジュウカラのみ。
予報どおり雲が厚くなり森が暗くなってきたので
他の花も探そうとあわてて移動しました。続きます☆