コブシが朝日をうけて輝いていました。
上郷森の家別館の様子です。コブシの木のまわりには
キブシにアセビも咲いて小鳥やリスがやってきています。
3月三回目の教室です。
晴れて暖かいものの、お皿が冷えていて膠がすぐ固まってしまいます。
膠加減に注意しながらじっくり描きすすめていきました。
午前中にTさんが日本画作品を完成させました。のちほどご紹介してまいり
ますのでお楽しみに☆
午後教室もあり賑やかだったのですが、じたばたしていてうっかり
制作風景を撮影しそびれてしまいました。。
朝の森では
キョキョキョッ!
木から木へ、甲高くさえずりながら移動していたアオゲラに
ますます活発なタイワンリスに会いました。
陽だまりで金色の小さな塊が!
この春はじめてのビロードツリアブです。
このアブに会うと春が来たんだなぁ~と思います♪
凍ってとけて水分が失われたツル植物。オニドコロだったかな?
秋には赤く染まっていたカエデ。柔らかそうな新葉が出ていました。
大規模な工事で歩けなかった森の一角。
なんと、金属の長いフェンスが撤去されていました!
まだ入れないけれど樹間からパチリ。
もうすぐ散策路が復活する♪春休み明けが楽しみです。