Iさんは板絵を描かれました。
「福雛」 日本画 200x148mm
探してこられた木材はケヤキ。表情豊かな木目を生かすため構図と
彩りを工夫されました。可愛らしいお雛様は鮮やかに緻密に彩色し
大胆に金箔を施すことで晴れ晴れしく華麗な仕上がりとなりました。
近づいてみました。
紙ヤスリで表面をじっくり整えたのちドーサをひいて岩絵の具をのせ
やすい木地をつくりました。思い通りの発色が得られるまで時間をかけ
美の文字は彫刻刀で掘り下げて、Iさんの感性光る作品となりました。
様々な素材で創作してこられたIさん。その経験がいかされています。
過去の作品はHP「上郷の森 日本画教室」内の“作品集”の中の
Iさんのページに制作順に掲載されています。ぜひこちらもご覧下さい。
ピロピロピロ。。
可愛らしくさえずりながらメジロたちがやってきた花は
咲き始めたキブシ!嬉しくなる光景です。
早朝は青空が広がる気持ちのよいお天気でしたが予報どおり
9時頃からは今にも雨が落ちてきそうな雲行きになりました。
3月二回目の教室も新作の構想を練りデッサンに取り組む方、
新作の下地をつくる方、描きこみの方、仕上げ作業の方と皆さん
それぞれ。テーマも違うのでお互いの仕事を見て刺激を受けます☆
降りだした雨は細かくあたりは静かで集中することができました。
午前にIさんが日本画作品を完成させました。のちほどご紹介して
まいりますのでお楽しみに☆
森を歩いていたら、ふわ~っとよい香り。
おそらくこのオニシバリです。一輪の香りは弱いものの何株も
まとまるとこのようなよい香りが。。と驚きました。
姿形はジンチョウゲに似ていますが香りはジンチョウゲのような
甘酸っぱい清々しい強い香りではなく、ふくよかな感じ。
言葉で言い表すために何か似た香りを思い出そうとしたのですが
どうしても思いつかない。。香りの表現は難しいです。
鼻をかみながらあたりの空気を吸い込んでいたら、ポツポツポツ。
アオジの頭が細く!
雨は弱いけれどとぎれることなく
静かに降り続きました。濡れても寒くない♪
上郷森の家の別館中庭のシンボルツリーのコブシ
いよいよ花開きはじめました。
あたたかい小ぬか雨に春の訪れを感じた一日でした。