今日の予定は、人形山と大門山の予定だったが、大門山登山口のあるブナオ峠までの林道が通行止めになっていたので2山ゲットは断念。午前中に人形山を下山して、午後から五箇山観光し、温泉でのんびりした。
○人形山(1726m)〈富山県/岐阜県〉三百名山 ※単独
人が手を繋いだような雪形が現れることが山名の由来で、それと白山権現にかかわる悲しい伝説が残る白山信仰の山である。登山道の1500m付近のピークに、白山を開いた泰澄大師が建てた白山宮の宮屋敷跡に今でも鳥居が残る。1152年に林道入口の上梨に移され、国指定重要文化財になっている。
五箇山上梨の南に延びる林道の中根平登山口から単独でピストンした。妻はガイドブックで往復6時間はきついのでパスし、車の中で待つことに。
昨日は雪解けの泥濘で苦労したので、スパイク長靴にしたが、大正解であった。ほぼ同時にスタートした所沢ナンバーの男性も用意してきたスパイクに履き替えて、非常に感謝された。
この山も森林限界の上で遮るもののない展望がみごと。やや霞みがちだが、昨日より白山が近くなり、今後予定の三方岩岳、笈ヶ岳、大笠岳、大門山も同定することができた。昨日登った金剛堂山と白木峰の奥に北アルプスが連なり、南の乗鞍岳や御岳が昨日より大きく見えた。
登り2時間25分、下り2時間。11:30下山。
○五箇山観光
世界遺産の合掌造り集落や「こきりこ」の里で有名な地区。亡妻との新婚旅行以来、39年振りの再訪となった。
まず、林道入口の上梨で国指定重要文化財の村上家の内部見学と白山宮。次に、相倉合掌集落をブラブラ(画像)。さらに、菅沼合掌集落を眺め、最後に、西赤尾にある五箇山・白川郷で最大の国指定重要文化財の岩瀬家を外から眺める。みたらし団子と味見だけの豆腐の燻製が美味かった。
只今、途中のくろば温泉でのんびり中。今晩のねぐらは西赤尾にある道の駅・上平の予定。
明日は、数日中に登山口の吊り橋の板が外されるという大笠山の予定。10kmの林道歩きが必要となった大門山は明後日の予定だが、雨予報・・・。
○人形山(1726m)〈富山県/岐阜県〉三百名山 ※単独
人が手を繋いだような雪形が現れることが山名の由来で、それと白山権現にかかわる悲しい伝説が残る白山信仰の山である。登山道の1500m付近のピークに、白山を開いた泰澄大師が建てた白山宮の宮屋敷跡に今でも鳥居が残る。1152年に林道入口の上梨に移され、国指定重要文化財になっている。
五箇山上梨の南に延びる林道の中根平登山口から単独でピストンした。妻はガイドブックで往復6時間はきついのでパスし、車の中で待つことに。
昨日は雪解けの泥濘で苦労したので、スパイク長靴にしたが、大正解であった。ほぼ同時にスタートした所沢ナンバーの男性も用意してきたスパイクに履き替えて、非常に感謝された。
この山も森林限界の上で遮るもののない展望がみごと。やや霞みがちだが、昨日より白山が近くなり、今後予定の三方岩岳、笈ヶ岳、大笠岳、大門山も同定することができた。昨日登った金剛堂山と白木峰の奥に北アルプスが連なり、南の乗鞍岳や御岳が昨日より大きく見えた。
登り2時間25分、下り2時間。11:30下山。
○五箇山観光
世界遺産の合掌造り集落や「こきりこ」の里で有名な地区。亡妻との新婚旅行以来、39年振りの再訪となった。
まず、林道入口の上梨で国指定重要文化財の村上家の内部見学と白山宮。次に、相倉合掌集落をブラブラ(画像)。さらに、菅沼合掌集落を眺め、最後に、西赤尾にある五箇山・白川郷で最大の国指定重要文化財の岩瀬家を外から眺める。みたらし団子と味見だけの豆腐の燻製が美味かった。
只今、途中のくろば温泉でのんびり中。今晩のねぐらは西赤尾にある道の駅・上平の予定。
明日は、数日中に登山口の吊り橋の板が外されるという大笠山の予定。10kmの林道歩きが必要となった大門山は明後日の予定だが、雨予報・・・。