昨夜は、雷の伴った豪雨が続き、怖いほどで良く眠れなかった。
4:OOに新潟県朝日村の道の駅を出て、一路青森を目指した。途中で青函フェリーに電話を入れ、14:35発を予約しようとしたが、満杯でキャンセル待ちとのこと。津軽海峡フェリーより小さな船だが、安いのでトラックの利用が多いのだろう。しかし、早く着けば何とかなりそうな気配だった。
幸い12:30に青森着。すぐに乗船手続きをしたら、OKだった。安心して、近くの温泉でのんびりする。乗用車はわずか3台であとはすべて大型トラック。トラックドライバーは専用ベッドなので、旅客室は3区画あるが、それぞれが貸し切りだった。船は、今年就航したばかりの「あさかぜ21」(画像)で快適だった。
11/6に函館を出て、今日まで20日間に渡る山旅も無事帰宅することができた。
余裕を持った22座踏破計画であったが、天候に恵まれず、林道の通行止などもあり、19座に終わった。明日から、少しずつHPの方へのアップが楽しみでもあるが、これ以外にもしなければならないことが多く溜まっているので、大変だ。
4:OOに新潟県朝日村の道の駅を出て、一路青森を目指した。途中で青函フェリーに電話を入れ、14:35発を予約しようとしたが、満杯でキャンセル待ちとのこと。津軽海峡フェリーより小さな船だが、安いのでトラックの利用が多いのだろう。しかし、早く着けば何とかなりそうな気配だった。
幸い12:30に青森着。すぐに乗船手続きをしたら、OKだった。安心して、近くの温泉でのんびりする。乗用車はわずか3台であとはすべて大型トラック。トラックドライバーは専用ベッドなので、旅客室は3区画あるが、それぞれが貸し切りだった。船は、今年就航したばかりの「あさかぜ21」(画像)で快適だった。
11/6に函館を出て、今日まで20日間に渡る山旅も無事帰宅することができた。
余裕を持った22座踏破計画であったが、天候に恵まれず、林道の通行止などもあり、19座に終わった。明日から、少しずつHPの方へのアップが楽しみでもあるが、これ以外にもしなければならないことが多く溜まっているので、大変だ。