
7km付近の緩い登り
今年も、札幌白旗山競技場で開催される、参加料無料で、たくさんのお土産がいただける「HBCラジオハウス歩くスキー大会に、妻と一緒に参加。妻はお土産が目当て。
競技場の駐車場が狭いので、遅く行くと、1km以上も歩かなくてはならない。そこで、7時過ぎにホテルを出て、会場入り。スタートは11時なので、それまで車の中でのんびり過ごす。
昨夜から鼻風邪気味で、鼻水がじゃかじゃか。なんとなく頭も重い。

白旗山競技場を上から眺める

アップ最中に、非常に懐かしい方に出会った。今から12年前の四国遍路で、数日間一緒に歩いた北広島のTaさんだ。当時、こちらは60歳で、Taさんは今の自分と同じ72歳だった。当時からものすごい健脚だったが、84歳になった今でも、スケーティング走法で5kmの部に出場している。当時よりだいぶ太られたようだが、元気なお姿を拝見できてうれしかった。この写真のシャッターをお願いした方から「いつもHP拝見しています」と挨拶されてビックリ。


自分は15kmの部のスケーティング走法、妻は5kmの歩くスキー

スタート前

6km付近の上り坂で、後続の選手を写す

8km付近の長い下り
相変わらず、年々上り坂がきつくなり、前半は追い越されモードだった。タイムは5kmで25分、10km地点52分、15kmゴールで1時間16分。昨年より1分遅くなっていた。現状では、これが今の実力だろう。
ただし、先週末のスキーキャンプの成果として、これまで左足にうまく乗れずに使えなかったスーパースケーティングを、途中で何度か使うことができたことである。レースを通してもっともっと確実なものにして、多用できるようにしたいものだ。

ゴール後、ハウス食品提供のシチューとcoop提供のホットミルクがうれしい。

これが今年のお土産
途中、ルスツ温泉(200円)で疲れを抜いて、帰路に就いた。風邪気味なこともあり、帰りの運転が辛かった。
今日は、速報のみで、もっと多くの写真と詳しいレース記録は、下記でどうぞ!
http://sakag.web.fc2.com (アップ完了)