![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/77/56ff2279c906098240f9befed39708c4.jpg)
支笏湖畔国道の紋別橋から下りて、15分ほど歩くと苔の回廊が始まる
一昨日の予定だったが雨で今日に延ばした支笏湖畔の苔の回廊・楓沢。
自分は今年の8/15に、この楓沢を上まで抜けて風不死岳へ登り、北尾根を下りている。
そのときの写真を見て、妻が「自分も行きたい」というので、今回の再訪となった。しかし、初めから途中で引き返すつもりだったので、ほぼ空身で出掛けた。
最近ネット上での記録が多くなり、人気が出てきている。今日も30人以上の人に出会った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1c/c1dfaa7329c130e274f097fd3844c8a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b1/990a3bbd08eb09a1eed8546defe2964f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/95/85d7a6e9733b47719792167d43474c02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0d/e53e129045619cbdf26b1493864d11bd.jpg)
F1の高巻き道のロープ場。後ろの紅葉がきれい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3d/a704e1d11f6cebe79a83f2d888a5b703.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cf/408a58145b995ab11cb5700cc3327043.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c6/da37aba314a4a9b652df8154c2da1ab2.jpg)
スタートから50分地点。登りは割と簡単に登れるが、下りるとなると、妻にはちょっと厳しそう。
ここで引き返すことにした。この苔の回廊を楽しむには、ここまででも十分である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/46/dd868724a08c54b6b604be6796cecb14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/cb/da3ad2f9f1d0552f87e34901460540ff.jpg)
ミニカッパドキア 苔~その1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4e/22ec97f4b5ae334fe1fea6f0aaf27eeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a6/efd1566bb480a409381e450d57291645.jpg)
苔~その2 苔~その3(ハイゴケ?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/23/e3577ba731eaf5f3c7f48ea9bad85850.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d1/e3d4501504807b57b98484df59f4ec92.jpg)
苔~その4(ゼニゴケ?) 苔~その5(スギゴケ)
◎帰路途中の美笛峠の紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/db/4d61d3f61cd5c0357e84c36ebc1dfaf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/cc/d0b289b0b585eb05326ca1a2de65a487.jpg)
帰宅後、昨日と一昨日の画像を、少し見やすい画像に入れ替えましたので、見直してください。