アメリカ文学会。シンポジウム「惑星志向(ブラネタリティ)のアメリカ文学」、山里勝巳(琉球大学)、渡邊真理子(西九州大学)、巽孝之(慶応大学)各氏と三時間。「グローバリゼーション」を越える概念が提出されつつある。コーマック・マッカーシー『ザ・ロード』はじめ、ポスト・アポカリプス(黙示録後)の作品群がその範疇に入るが、八十年代小劇場「核戦争後」劇ブームに比して、それらは暗く、重い。
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
- Weblog(6640)
最新コメント
- 稲葉麻里子/今年も、アンネのバラ
- nasaki/午後
- nasaki/午後
- nasaki/映画 『茶飲友達』
- nasaki/ヤンバルクイナは「反戦」の象徴
- ヤマヒデ/POLOと旅した『悪魔をやっつけろ』
- nasaki/燐光群『沖縄戦と琉球泡盛』 本年の公演を終了致しました 皆様、ありがとうございました
- nasaki/生物多様性の宝庫・与那国樽舞湿原の生き物たちは、軍港増設計画で危機にさらされています
- nasaki/いよいよ本日14時の回が東京千秋楽 『沖縄戦と琉球泡盛』
- nasaki/テアトロ12月号に、日本被団協のノーベル平和賞受賞について書きました。
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo