Blog of SAKATE

“燐光群”主宰・坂手洋二が150字ブログを始めました。

この国を「戦争のできる国」にさせないために リレー講演と意見交流会のご案内

2015-03-31 | Weblog
非戦を選ぶ演劇人の会 主催

この国を「戦争のできる国」にさせないために
リレー講演と意見交流会のご案内

実行委員それぞれが、自身の演劇活動の傍ら、続けてきたこの会も今年で11年目を迎えます。
私たちは、現在の政府が、この国を「戦争のできる国」に変えて行こうとしていることに危機感を抱いています。
今、こんな時代だからこそ、沈黙したくない!
そこで、多種多様なジャンルで活動する、同じ危機感を持った人たちが出会い、ぶっちゃけトークができる場が作れないかと考えました。会のメンバーが、「今、あの人の話を聞きたい!」と思っている人に声を掛け、10分間トークしてもらう。そこで様々な状況にある人と出会い、その考えにふれられる場を設けたい。テレビやインターネットを通してではなく、実際にそこにいて同じ時代に生きる人たちが話す空気、熱、思いを共有できる場所を作りたい。
そんなイベントを企画しました。   

この日ばかりは花見をぬけて、いざ 北沢タウンホールへ!

日時:2015年4月5日(日)19:00(21:30終了予定)
会場:東京・北沢タウンホール
会場:東京都世田谷区北沢2-8-18 北沢タウンホール2F
会場:◎小田急線・京王井の頭線「下北沢駅」南口徒歩4分
入場料:500円(資料代)

▼出演予定者(順不同)
保坂展人(東京都世田谷区長)
馬奈木厳太郎(福島生業訴訟弁護団)
志葉玲(フリージャーナリスト
高遠菜穂子(イラク支援ボランティア)
土肥信雄(元都立三鷹高校校長)
安田菜津紀(フォトジャーナリスト)
石原岳(高江 ヘリパッドいらない住民の会)
元山仁士郎(SASPL-特定秘密保護法に反対する学生有志の会)
真鍋百合香(ゆんたくるー)
ろくでなし子(漫画家・美術家)
加藤慶二(明日の自由を守る若手弁護士の会)
青龍美和子(同)
のじれん(渋谷・野宿者の生存と生活をかちとる自由連合)
福井健策(弁護士・ニューヨーク州弁護士)
三上智恵(予定・『標的の村』映画監督)

進行: 坂手洋二

※予定していた江野夏平さん(BS朝日制作部長)は都合により出演できなくなりました。


▼主催(問い合わせ先)
非戦を選ぶ演劇人の会
TEL:070-5457-2003
E-mail:info「@」hisen-engeki.com
※迷惑メール対策のため「@」の前後の「 」外してお送り下さい。
HP http://hisen-engeki.com/
公式フェイスブック:https://www.facebook.com/HisenEngeki
公式ツイッター: https://twitter.com/hisenn_enngeki

■非戦を選ぶ演劇人の会とは?■

2003 年2月14 日、平和を願う演劇人が集まり、日本の有事法制や、国連各国の反対を押し切ってイラクの国土とイラク人への攻撃を宣言したアメリカとそれを支持した日本政府に対し、「イラク攻撃と有事法制に反対する演劇人の会」として活動を始めました。イラク攻撃開始後は、名称を「非戦を選ぶ演劇人の会」と改め、ピースリーディングを中心に「非戦」を訴える活動を続けています。

■実行委員■ ( 五十音順) 

相馬杜宇・石原 燃・猪熊恒和・岩瀬晶子・枝元 萌・円城寺あや・大月ひろ美・
岡本舞・沖直未・加藤ちか・金安凌平・釘本光・くまがいマキ・小林あや・坂手洋二・坂本鈴・佐藤滋・篠原久美子・清水弥生・杉浦久幸・関根信一・瀬戸山美咲・高橋長英・高橋俊也・高安智実・田根楽子・常田景子・永井愛・中山マリ・楢原 拓・西川信廣・西村壮悟・西山水木・根岸季衣・野溝さやか・平岩信子・福島明夫・洪明花・松岡和子・松岡洋子・松田美由紀・丸尾 聡・万田祐介・三田和代・みやなおこ・山本亘・山谷典子・渡辺えり

http://hisen-engeki.com/information.htm
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『現代能楽集 クイズ・ショウ』本日二時 千秋楽です!

2015-03-31 | Weblog
『現代能楽集 クイズ・ショウ』。
本日二時 千秋楽です!

大西孝洋演ずる司会者のモノローグシーンを特別に公開します。

※ 司会者の孤独 ※

        前に立つ司会者。

司会者 ご来場ありがとうございます。ご一緒に二時間、ただただクイズ。クイズを楽しんでいただきたくて、このショウを企画しました。クイズを一人で見るバカはいない。クイズはみんなで楽しむもの。(正解を知らせるチャイム音を聴き)……このクイズショウはひょっとしたら毎日やっていますが毎日問題が違います。毎日問題が違うのは毎日問題を作っているからです。問題を作るのはたいへんな仕事です。とってもたいへんな仕事です。とってもたいへん……、素敵な仕事です。でもやっぱり……、素敵な仕事です、嫌になるくらい、素敵な仕事です。なのでご協力いただきたい。ひょっとしたら一部の問題は昨日のままかもしれない。それをあらかじめ知っていたらつまらないですよね。何しろクイズなので、今日御覧になった皆さんは、今日のクイズと答えを、また御覧になっていない皆さんに伝えないでください。ツイッター、フェイスブック、ダメですよ。ダメよー、ダメダメ(流行語のようには言わない)。(不正解を知らせるブザー音を聴き)……そう、私たちは問題の管理に頭を悩ませます。ですから質問カードはショウ開始寸前まで銀行の貸し金庫に保管されていることがある?(正解を知らせるチャイム音を聴き)……はい。昔アメリカではそうだったみたいです。司会者にも寸前まで知らされない。なのに司会者は少しは気の利いたことを言ったりユーモアを交えたりしないといけない。あわれな司会者。司会者は回答者になれない。賞品ももらえない。勝ち抜きはできない。永遠に司会を続けるだけ。なのにクイズ番組に司会者は本当に必要なのかとよく言われます。

        問題のランクアップを告げるような音。

司会者 そして、クイズの司会者はクイズの司会者以外にはなれない。そうも言われます。潰しがきかない。何をやってもクイズの人。ああ、(あの)クイズの人。クイズの人が普通の司会やってたね。クイズの人がドラマに出てたけどクイズの人にしか見えなかったよね。はい。そうです。専門の司会者は、普段とクイズがあまり変わらなくなるんです。クイズショウに出ている自分が自然体になるのか、普段の自分がクイズショウそのものになってゆくのか。

        問題の時間制限が迫っていることを告げるような音。

司会者 ……どうしたんです。どうしてお答えにならないんです。なんとか時間を繋いできましたが、私もお待しているんですよ。皆さんの解答を。

        問題の時間制限を告げるような音。

司会者 まさか質問をお忘れになったのではないでしょうね。

        最後の問題への解答を回答者に迫るような、音。

司会者 ……もちろん今は、クイズショウの真っ最中です。

        溶暗。


http://rinkogun.com/quizshow.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする