今年7月の「非戦を選ぶ演劇人の会」リーディング、1日目の7月19日 (水)の「第二部」は、 小西 誠(軍事ジャーナリスト)、高遠菜穂子(イラク支援ボランティア)、志葉玲(ジャーナリスト)の三氏(写真・右より 撮影・姫田蘭)と、2004年当時からのことをいろいろと振り返りつつ、「現在」を見つめなおす貴重な機会だった。
本当は、『戦場イラクからのメール』の原作者である渡邉修孝氏に参加していただきたかったと思うが、果たせなかった。その代わり、渡邉氏から以下のメッセージをいただき、会場で参加者・お客様に読んでいただいた。
↓
………
このたび『非戦を選ぶ演劇人の会 ピースリーディング』にお越しの皆様方には謹んで敬意を評します。既に支持率の低下した安倍政権は、未だ自分たちの私利私欲を満たすため、貧しい者から戦場に送り出そうとする改憲策動で大手労働組合の連合も巻き込んでの労働者「軍事徴用」、自衛隊の国外派兵とを連動させ、国会にねじ込もうとする現状に歯止めをかける闘いを皆様と立場を越えて共に進めていこうではありませんか。
安田純平さんは自由契約のジャーナリストとして、政治の介入するフェイクニュースに埋もれて見えない “現場の真実を伝える” 取材活動に奔走されていると思います。彼の「戦場に赴いた動機」は、元気に帰還してから直接本人に尋ねてみたいところです。
今日、私は別件の運動現場に出ていますのでこの催しには参加できませんが、自分の立ち位置で皆様と連帯できれば幸いです。
渡邉修孝
渡邉修孝さんプロフィール(1967年7月19日生まれ 元自衛官(第1空挺団)2004年、「イラク人質事件」で日本に送還。2008年、フリーター全般労働組合に加入。執行部委員を経て2011年から1年間だけ共同代表を務めて2016年に病気休養。今日に至る。)
………
「第二部」じたいは、短い時間で、申し訳なかった。
小西 誠さんが南西諸島の自衛隊配備計画の現状について映像付きで紹介、高遠菜穂子さん、志葉玲さんの経験に基づいた話が続いた。
高遠 菜穂子さんは自衛隊員や家族たちが多く住む北海道・千歳市出身。イラクなどで人道支援の最前線に立っている彼女のバックグラウンドには、自衛隊員たちの生活と現場への親近感がある。自衛隊員に自殺者が多いことに胸を痛める彼女が言うように、彼らは明らかに過剰な負担を担っている。そして自衛隊の任務は戦闘訓練であり、「災害救助の訓練は一切していない」と言える現状がある。
自衛隊のこと、戦場のこと、紛争地のこと、常に弱者が犠牲になる現実を、よりリアルに感じられる社会にならなければ、あらゆる矛盾は、立場の弱い者のほうに、さらに重くのしかかってくるのだと感じる。
渡邉さんが言うように、そして小西さんが最初の「反戦自衛官」となって抵抗を決意した初心がそうであるように、「貧しい者から戦場に送り出そうとする」力が、おそろしい加速度をもって、私たちを包囲している。
いずれ、この時に話した内容を、詳しく紹介できればと思う。
本当は、『戦場イラクからのメール』の原作者である渡邉修孝氏に参加していただきたかったと思うが、果たせなかった。その代わり、渡邉氏から以下のメッセージをいただき、会場で参加者・お客様に読んでいただいた。
↓
………
このたび『非戦を選ぶ演劇人の会 ピースリーディング』にお越しの皆様方には謹んで敬意を評します。既に支持率の低下した安倍政権は、未だ自分たちの私利私欲を満たすため、貧しい者から戦場に送り出そうとする改憲策動で大手労働組合の連合も巻き込んでの労働者「軍事徴用」、自衛隊の国外派兵とを連動させ、国会にねじ込もうとする現状に歯止めをかける闘いを皆様と立場を越えて共に進めていこうではありませんか。
安田純平さんは自由契約のジャーナリストとして、政治の介入するフェイクニュースに埋もれて見えない “現場の真実を伝える” 取材活動に奔走されていると思います。彼の「戦場に赴いた動機」は、元気に帰還してから直接本人に尋ねてみたいところです。
今日、私は別件の運動現場に出ていますのでこの催しには参加できませんが、自分の立ち位置で皆様と連帯できれば幸いです。
渡邉修孝
渡邉修孝さんプロフィール(1967年7月19日生まれ 元自衛官(第1空挺団)2004年、「イラク人質事件」で日本に送還。2008年、フリーター全般労働組合に加入。執行部委員を経て2011年から1年間だけ共同代表を務めて2016年に病気休養。今日に至る。)
………
「第二部」じたいは、短い時間で、申し訳なかった。
小西 誠さんが南西諸島の自衛隊配備計画の現状について映像付きで紹介、高遠菜穂子さん、志葉玲さんの経験に基づいた話が続いた。
高遠 菜穂子さんは自衛隊員や家族たちが多く住む北海道・千歳市出身。イラクなどで人道支援の最前線に立っている彼女のバックグラウンドには、自衛隊員たちの生活と現場への親近感がある。自衛隊員に自殺者が多いことに胸を痛める彼女が言うように、彼らは明らかに過剰な負担を担っている。そして自衛隊の任務は戦闘訓練であり、「災害救助の訓練は一切していない」と言える現状がある。
自衛隊のこと、戦場のこと、紛争地のこと、常に弱者が犠牲になる現実を、よりリアルに感じられる社会にならなければ、あらゆる矛盾は、立場の弱い者のほうに、さらに重くのしかかってくるのだと感じる。
渡邉さんが言うように、そして小西さんが最初の「反戦自衛官」となって抵抗を決意した初心がそうであるように、「貧しい者から戦場に送り出そうとする」力が、おそろしい加速度をもって、私たちを包囲している。
いずれ、この時に話した内容を、詳しく紹介できればと思う。