昨日は風も無く温かかった。
パソコンは椅子に座ってコタツに足を突っ込んでいるが、
居間はまだ夏仕様のまま。
暖かだし、腰も痛くなりそうに無いので
家具調の大きい方のコタツを出すことに。
で、心配なのは掃除機の使用
この前にも書いたが少し前屈みになるのが一番つらい
お宮さんの「かど掃き」もそれが心配だったが、
今日は体調良し、大掃除も兼ねて居間を掃除した
ちょっとお正月に近付きつつあるsakkoです。
そういえば、膝の痛みもうすらいでいる。
コナミで教わったあの体操がいいのかな?
左ひざの内側が痛むので、そんなときは太ももの内側の
筋肉を伸ばすのが良いそうだ。
この間の旅行も膝も腰も痛まなくてよかった。
バスの時間が長かったので心配したが・・・・。
11月はじめのあの朝の冷え込みは何だったのだろう
12月のほうが暖かい日が続いている
あの早い霜が無かったら私の「ハヤトウリ」も今頃ぶらぶら大収穫だったのになぁ。
****************************************
以前30種類を一度に購入した「メセン」たち
他の多肉と育て方が随分違う
ほとんど水遣りが無しの育て方
育て方が良く分からないまま別扱いで育てている「メセン」たちが
花を咲かせている
それも日中だけ・・・・
朝夕、温室の開け閉めをしているが日中はあまり見に行かないので
つい見落としてしまう花もある。
今咲いている花の写真を残しておこう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ff/4e16e605941d199c95359e0ea5a2014c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5a/11d8bfe86c0f7e41e76928549a4c0e10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/63/13beee25775b349c9f27a2a41b4330eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a3/e0a5f43082fb8bf5ae6cc5a8a2e441aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d4/2b13a6c5653fa201c917d03f5592fb2a.jpg)
小町リンドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ce/43b1f84a07c652dd0d7e7a1816001368.jpg)
これは山野草の仲間だが私の好きな花
この8mmくらいのピンクの花は種が飛んでか、他の鉢の隅にひっそりと咲くのであるが
この夏は暑さのため姿を消していた。
無くなってしまったのかなと思っていたら
秋口にあちこちに芽を出し、今頃花をつけている
ずっとつぼみのままで開かなかったが昨日の温かさでやっと開花
種が充実するにはすごくエネルギーが要るのだろうか
オキナワスズメウリ、ブラックジャック、アンデスの乙女、ヘブンリーブルーなど
花が咲いて随分経つのにまだ実も鞘も青いまま
このまま霜に負けてしまいそう。
ブラックジャック
例年は種を取らなくても落ちた種に自然に生えていたが
今年はまだ鞘が青いままで実も未熟である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ac/c595f3a24696b77d0695039918f0a47c.jpg)
ヘブンリーブルー
花が咲いてから種が熟すまですごく時間がかかるので
初夏に咲いた花の種を取っていたが
今年は初夏からずっと暑かったので、晩秋まで花が咲かなかった
だからまだ種は写真のように未熟なまま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f7/91fe8761cfc4f90266f9ffe1383c16c3.jpg)
アンデスの乙女
種が付くとは知らなかったが昨秋に種が落ちたのだろう
初夏に2株一人栄えが生えてきた。
今年は気をつけてみていたら、種が数箇所に。
だが、まだ鞘が青いまま
葉が落ち始めたし、この鞘の中の実は熟すだろうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/28/e9822d955bc7dbd975923bd501e3e83f.jpg)
オキナワスズメウリ
実が付いてからもう1ヶ月以上も経っていると思うが
一向に赤色が付いてこない
やはり温度が低すぎるのかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8d/d1a2201c6bf29e896745ed063e101c41.jpg)
小鳥さんからの贈り物
我が家の山茶花は晩生? まだ咲いてないが
これは早くから咲き出している
色もつぼみはピンクで開くと白に。
これは種を運んでくれた小鳥さんにお礼を言わなくちゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7a/63f57482facfb5552870aaa7d6ceace4.jpg)
パソコンは椅子に座ってコタツに足を突っ込んでいるが、
居間はまだ夏仕様のまま。
暖かだし、腰も痛くなりそうに無いので
家具調の大きい方のコタツを出すことに。
で、心配なのは掃除機の使用
この前にも書いたが少し前屈みになるのが一番つらい
お宮さんの「かど掃き」もそれが心配だったが、
今日は体調良し、大掃除も兼ねて居間を掃除した
ちょっとお正月に近付きつつあるsakkoです。
そういえば、膝の痛みもうすらいでいる。
コナミで教わったあの体操がいいのかな?
左ひざの内側が痛むので、そんなときは太ももの内側の
筋肉を伸ばすのが良いそうだ。
この間の旅行も膝も腰も痛まなくてよかった。
バスの時間が長かったので心配したが・・・・。
11月はじめのあの朝の冷え込みは何だったのだろう
12月のほうが暖かい日が続いている
あの早い霜が無かったら私の「ハヤトウリ」も今頃ぶらぶら大収穫だったのになぁ。
****************************************
以前30種類を一度に購入した「メセン」たち
他の多肉と育て方が随分違う
ほとんど水遣りが無しの育て方
育て方が良く分からないまま別扱いで育てている「メセン」たちが
花を咲かせている
それも日中だけ・・・・
朝夕、温室の開け閉めをしているが日中はあまり見に行かないので
つい見落としてしまう花もある。
今咲いている花の写真を残しておこう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ff/4e16e605941d199c95359e0ea5a2014c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5a/11d8bfe86c0f7e41e76928549a4c0e10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/63/13beee25775b349c9f27a2a41b4330eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a3/e0a5f43082fb8bf5ae6cc5a8a2e441aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d4/2b13a6c5653fa201c917d03f5592fb2a.jpg)
小町リンドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ce/43b1f84a07c652dd0d7e7a1816001368.jpg)
これは山野草の仲間だが私の好きな花
この8mmくらいのピンクの花は種が飛んでか、他の鉢の隅にひっそりと咲くのであるが
この夏は暑さのため姿を消していた。
無くなってしまったのかなと思っていたら
秋口にあちこちに芽を出し、今頃花をつけている
ずっとつぼみのままで開かなかったが昨日の温かさでやっと開花
種が充実するにはすごくエネルギーが要るのだろうか
オキナワスズメウリ、ブラックジャック、アンデスの乙女、ヘブンリーブルーなど
花が咲いて随分経つのにまだ実も鞘も青いまま
このまま霜に負けてしまいそう。
ブラックジャック
例年は種を取らなくても落ちた種に自然に生えていたが
今年はまだ鞘が青いままで実も未熟である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ac/c595f3a24696b77d0695039918f0a47c.jpg)
ヘブンリーブルー
花が咲いてから種が熟すまですごく時間がかかるので
初夏に咲いた花の種を取っていたが
今年は初夏からずっと暑かったので、晩秋まで花が咲かなかった
だからまだ種は写真のように未熟なまま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f7/91fe8761cfc4f90266f9ffe1383c16c3.jpg)
アンデスの乙女
種が付くとは知らなかったが昨秋に種が落ちたのだろう
初夏に2株一人栄えが生えてきた。
今年は気をつけてみていたら、種が数箇所に。
だが、まだ鞘が青いまま
葉が落ち始めたし、この鞘の中の実は熟すだろうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/28/e9822d955bc7dbd975923bd501e3e83f.jpg)
オキナワスズメウリ
実が付いてからもう1ヶ月以上も経っていると思うが
一向に赤色が付いてこない
やはり温度が低すぎるのかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8d/d1a2201c6bf29e896745ed063e101c41.jpg)
小鳥さんからの贈り物
我が家の山茶花は晩生? まだ咲いてないが
これは早くから咲き出している
色もつぼみはピンクで開くと白に。
これは種を運んでくれた小鳥さんにお礼を言わなくちゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7a/63f57482facfb5552870aaa7d6ceace4.jpg)