園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

今年も「かきもち」を搗きました

2010-12-31 14:04:24 | Weblog
12月30日、後一日で新年。
今年も、何事も無く終わろうとしている。
私は毎年この日に「かきもち搗き」をしている。
毎年同じで
砂糖入り、紫蘇入り、胡麻、えび、青海苔そして何も入ってない白いかきもちの
6種類である。
これは元旦の晩に、皆で「かき餅切り」をするので、固さがちょうどいい加減に
成るようにしている。
かきもちは寒の水で搗くのがいいのだが、我が家はいつからかお正月のイベントになっている。

今年も同じような写真だが、こうして同じことの繰る返し

   

Cちゃんは小さいとこからこの「かきもち切り」が上手で毎年Cちゃんとヒサッチ母さんが大活躍なのである。

お鏡と小餅も作った
お正月のお餅は丸。○である。
お餅はスイッチオンで搗き上がるが、
お鏡と小餅、一人ではねぇ。手早くしないとねぇ。
でも今年は上手く出来た。
お鏡餅がこんもりと盛り上がっている。
昨年は「ぺったんこ」になっていた。

   


31日
皆でお墓参り
なんと、吹雪です。道の水溜りの水も凍っていた
近年まれなる寒いお墓参りだった

お昼は我が家で・・・・

ヒサッチ母さんがお節を持ってきてくれた。
後は鏡餅を飾って・・・・
(何時からかお節はヒサッチ母さんの担当になっている)
夜に「皆で来て除夜の鐘」を聞いて
年越しそばを食べて帰るともん父さんとヒサッチ母さんが言ってくれたが
(大晦日の夜を一人ではさびしいだろうとのやさいい気持ちはありがたいが
今日は特に寒く、吹雪いているし、
受験を控えたaki君、夜中の移動で風邪でも引いたらと今年は、静かに一人で除夜の鐘を聞くことにした)

そうそう、皆で宝くじの抽選を見たが
当たりましたぁ~。6等が1枚、300円です  (sakkoははずれ・・・とほほ)
10枚連番で買っているから家族5人たれかに当たるのであるが、
皆は夫々に保管しているから、家に帰って調べるとのこと
今年は誰が当たりかな?

今電話があって、今回の当たりはもん父さんだったとか。
何かおごってもらおう。



明日は年賀状を受け取ってから、我が家に来て、初詣に行くことになっている

搗きあげて、並べた「かきもち」を眺めながら、この平穏に感謝である。
同じことの繰り返し(毎年UPしている)だが、何時まで続けられるだろうか


「のんびりと」と思いながらちょっと頑張って生きているsakkoの
日常です
そんな平凡なブログにお付き合いくださって有難うございます
そしていつも温かいコメントを頂き有難うございます。
来年もよろしくお願いします
皆様も良い年をお迎えくださいませ。




果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ