今日の奈良の気温は11月末の暖かさだとか。
でも、夕方から小雨が降ってきた。
雨の多い年の瀬である。
まだ年賀状は手付かずのまま。
今朝も近場の散歩に終ったが、久しぶりの暖かな朝
背中が温かかったよ。
東の山沿いは霞んで見えていた
昨年はスーパーで買ってきた「とうみょう」(昨年の写真)
を下3cmくらい残して刈り取って
食べて、また伸びて刈り取って・・・・3回も繰り返して食べたが
3回目を食べないで地植えしたものから種の収穫ができた。
サヤエンドウに似ていた。種もそっくりだ
エンドウは成績良く育ってういる
もう追加の種はいらないだろう
手前左はとうみょうの種。手前右はグリンピースの種
後方は取っておいたエンドウの種いろいろ
育苗容器にセットしたが、取り外して、直接水につけた
明日にでも水から上げて、ティッシュにでも包んで、発芽を見極めてから
育苗容器に移して育てようと思う
次はスプラウト。
春の種が残っていたので、それを使ってスプラウトを作ろう
種が古くなっているから駄目かと思ったが、芽が出てきそうだ
春先の窓辺
来春もこんな窓辺にしたいな
花畑のあちこちに三つ葉が生えていて雑草扱いしていたら
ほとんど姿を消してしまった
レモンの下に、一人ばえが沢山生えていたので持ちかえってプランターに植えた。
ビニールハウスで育てようと思っている
次は収穫・・・1
まだあおい実が沢山なってた、タカノツメも、霜でかれていた
赤い実だけを持ち帰った
慎重に種を取ってから鋏で細かく切った。もう少し乾燥させよう
収穫・・・・2
八朔。
風が吹いたり、少し触っただけで落ちる
甘夏はまだしっかり木についていたが・・・・
収穫・・・3、里芋
形もいい頃合いの大きさのをお雑煮用によこしておこう
外は雨でも、ビニールハウスの中はカラカラである。
週に一回は水やりしている
真夏に枯らしてしまった鉢の残骸
欄を育ててもう何年になるかな
当時は胡蝶蘭も高かったな。カラーの胡蝶蘭など
小さな一芽、3000円以上したな。今はブームが去ってやすくなっているが。
フウランが又咲いている
寒さに弱いものが残っていないか山野草の棚も調べる。
オキナ草にこれは蕾だろうか。寒さに強いと書いてあるので
このままで育てよう
雪わりそうは5株買って植えたが、今は3株になってしまった
四季咲きコスモスが小さな花を付けていた。
今夜は暖かい。暖房無しで炬燵だけ。
ぼつぼつ年賀状に取り掛からなければと思いながら・・・・・
ミカンを食べてテレビの前で転寝のsakkoであった