1週間ほど前と比べると少し気温の低い日が続いている。
それでも、日中の外は暑い。
花の水いやりも時間をかけてホースでやっている。
植木鉢の中にも草が生えるので、草取りはずっと続いている。
水を遣りながらデンドロビュームの「初霜」が鉢一杯になっているのに気づき
抜いてみた。何年も植え替えてなかったので鉢の中は根で一杯。
上の写真の右側に古い包丁が見えるがそれで根を切って、古いミズゴケと古い茎をとって
こんな状態にして植え替えた(仕上がりの写真撮り忘れ)
花の写真から
ベロニカロイヤルキャンディ
赤のハニーサックル
黄色のハニーサックル
ムシトリナデシコ
畑の記録
茄子の花が咲いた。めしべと雄しべの関係は雄しべより雌しべが長いと
その茄子は元気がある。今回は雌しべが長い。元気だな。きっと着果するだろう
茄子の葉を裏返し、虫を調べていたら卵を見つけた。
西瓜は蔓がどんどん伸びているが、ミニのせいかなんとなくひ弱な感じ
でももう雌花が咲いていた。
ソラマメの収穫が始まった。一気に収穫だ。今日のsakko便にもたくさん入れたが
まだまだたくさんある。塩ゆでにしてそのままパクパク・・・・・
茹でたのを冷凍保存したが、ネットで調べると生で冷凍して食べる時凍ったまま
茹でると良いと書いてあったので、生の冷凍保存もした
あれ~5粒も入っているよ
お歯黒が少し黒くなっているのもありで収穫期である
ソラマメを冷凍保存しょうと思ったら、冷凍庫満杯。
そうだ、少しずつためていたイチゴのジャムを作ろう
自然解凍してから少し潰して火にかける。
ネットのレシビでは、ここに砂糖とレもんじゅを加えるとあるが
そうするとこげやすいので、私はイチゴだけをある程度煮詰めてから、砂糖とレモン汁を加える
砂糖はイチゴの30%とした。
砂糖とレモン汁を加えると色が栄える。少し柔らかめで、火を止める(冷めるとかたくなる)
保存容器に詰めて出来上がり
ビンは沢山あるのだが、私の保存は冷凍するので、小さな容器を使った。
イチゴはもう盛りを過ぎたが、まだ小さいのが収穫出来ている。
第2弾のジャムも期待できそうだ。
今年はエンドウの類が豊作で、たくさん冷凍したし、ソラマメも豊作でよかった。
冷凍トマト、冷凍カボチャ、冷凍栗甘煮、渋皮煮、冷凍オクラ。冷凍枝豆・・・・・などなど
籠城中のsakkoの食を補ってくれた。
明日は美容院の帰りスーパーでいろいろ仕込んで来ようと思っているが
スーパーも品薄らしい。値上がりもしているらしい。
近くのセブンイレブンへは週一くらいで牛乳や卵など買っていたが
何気なく買って帰ったホットケーキミックス、その夜テレビでこれが品切れとのこと
その後、このコンビニでもホットケーキミックスは並んでない。
粉もんが品切れとか。何がどうなるやら…・・・・私にはわからない????
緊急事態宣言が解除されても、まだまだ元の生活には戻ってない。
美容院もずっとマスクのままだろう。
予約するのをずいぶん迷ったが、髪をさっぱりさせて、自身の身を引き締めて
新しくコロナとかかわっていきたい。