園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

たけのこの旬・私の晩ご飯

2010-04-09 22:20:57 | 頂きもの


今年もたけのこの旬だな~と
スーパーでたけのこを見ていたが、買うのは「待った」
いつも元OL仲間の木岡さんから「掘りたけのたけのこ」をいただくのである。
今年も、もうじき・・・・と期待して待っていた。

ピンポーン宅急便のおじさんが、重いですからと
受け取りのサインをしている間に勝手口に入れてくれた。
わ~~~沢山だ。「いつも有難う・・・」

   

またしてもピンポーン
今度はハマチ・・・・なんと大きいこと 71cmの大きさ
釣り付きのお友達が送ってくださった。

   

そしてこのハマチ凍っているのですよ。
クール便もすごいですね。配達指定は午前中となっていたのに
留守をしていて再度配達してもらったから4時になっていた。
でもきっちり凍ったまま・・・・

ハマチはこのまま少しきりやすくなるまで置いておいて、
先ずはたけのこを茹でよう。
その前にヒサッチ母さんに電話・・・留守電だが
「たけのことハマチを頂いたから取りに来てね」」・・・と。

ハマチは完全に溶かさないで凍ったままさばきたい。

大きなハマチさばけますか・・・・
sakkoのお手並みを

先ずは2枚におろす
まだ半分凍ったままなのですごく力が要った。
でも成功だね


   


息子宅におすそ分けの分は、お刺身にしないで
このままあげよう。
食べる寸前にお刺身にしたほうが色がいいし、おいしいから・・・
ヒサッチ母さんが来るまでラップに包んで冷凍庫に入れて置く

   

sakkoの分は

   

残りはお刺身を数回分に分けて急速冷凍

   

あらも土生姜を入れて美味しく煮ました

   

たけのこが茹で上がったので
たけのこご飯に。此処はたけのこの風味を壊さないように
ほんの少しだけ薄上げをたした。


   

ヒサッチ母さんが来たので
たけのこ、ハマチのお刺身用と切り身と(焼き用)とあら煮もあげた。
大喜びであった。
たけのこさん、ハマチさん、有難う。


そして私の晩ご飯

   

ハマチの刺身、ハマチのあら煮、たけのこご飯、昼間の残りの野菜サラダ。

今夜も美味しゅうございました。
しばらくは美味しいお刺身とたけのこ三昧の日がつづきます。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (するっと)
2010-04-10 18:27:16
うわあ、すごい御馳走ですね。
栄養も満点。
私はひとり暮らしになってから、ほとんど一汁一菜のようなどうでもよい食事になってしまい反省。
きちっとランチョンマットを敷いてこんなふうに並べるととっても美味しそう。
見習いたいです。
返信する
 (リコ)
2010-04-10 20:28:56
 こんばんは
春はいいですね、旬の筍沢山ですこと。
私も大好きなので、幸せを感じながら食べてます。
ハマチもsakkoさんは上手におろしてますね。
プロ顔負けのようですよ。
美味しそうな食卓です。

私もお昼に5本筍をいただいて今茹でてるところなんですよ。
返信する
タケノコ (ねねまぁにゃ)
2010-04-10 22:57:35
こんばんは
はまちもタケノコもごちそうですね。
関西のタケノコは「シロ」で
土から顔を出してから掘る関東のものは
「クマ」と言うそうですね。
こちらのは皮が黒々しています。
もうスーパーには出ていますが
地のものはゴールデンウィーク頃になります。
ヤッパリ最初はタケノコご飯です。
わ~ 早く食べたい。
返信する
するっとさん (sakko)
2010-04-11 00:29:43
いつもはこんなにご馳走でないのですよ。
お昼なんか冷凍しておいた「いろごはん」をチンしてそれだけ・・・のこともあります。

今日は頂き物で、大ごちそうで
ランチョンマットのお出ましです。

たけのこご飯も1食分ずつに小分けして冷凍して
チンしてたべています。
返信する
りこさん (sakko)
2010-04-11 00:36:03
昨日はもう「幸せ」の一日でした。
大好きなものが一度に配達されて・・・・
たけのこはもう旬かなとおもっていましたが、
ハマチは思いがけない頂き物でした。
その大きさに感激、一番大きいのを
下さったのだと。
クール宅急便ってすごいですね。
ちゃんと凍ったままでした。
お魚大好きsakkoはあらまで全部頂きました。
お刺身、やっぱり天然物はちがいますね。
実がしっかりしていておいしかったです。
息子宅まで思わぬご馳走で、たいへんよろこんでしました。
有難うございました
返信する
ねねまぁにゃさん (sakko)
2010-04-11 00:40:51
たけのこの関西と関東では呼び方まで
違うのですね。
日本は狭いと思っても、まだまだ広い?ですね。
地方によって随分と違うことがありますね。
やっぱりたけのこご飯ですよね
次はわかめと「わかたけ煮」その次は
木の芽和え、天ぷら、煮物・・・ですね。
返信する
おはようございます♪ (庭のzassou)
2010-04-11 10:18:30
大きなハマチも上手にさばかれるんですね とっても美味しそう
大きいし少し凍っていると力も要りますね
ずいぶん慣れていらっしゃるようにお見受けします
なんでもできて・・・・いいなぁー zassouも頑張らないと
タケノコ zassouも友人から頂いて・・・
タケノコ山を背負ってるようなでも細~い友人です
まずはタケノコご飯ですよねやっぱり少し油揚げを入れました
母は アラメを買って来なくっちゃと言っていましたが
zassouはワカメで充分です 山椒もここぞと使っています
春 美味しいところから始まったような・・・
返信する
庭のzassouさん (sakko)
2010-04-12 06:04:44
お早うございます。
今朝は雨が降っています。
子らが本当の「花散らしの雨」ですね。
頂き物のハマチ
びっくりする大きさでした
ほんとのところ自信なかったのですが
うまくさばけてほっとしました。
たけのこ、先ずはたけのこご飯
昨日は木の芽和え、今日はわかめとと思っています
旬のものは美味しいですね。
春の美味しいものは先ず「たけのこ」からですね
返信する

コメントを投稿