昨日の午後、久しぶりの雨。待望の雨が降った。
激しい雷鳴が30分ほど続いたがその後、雨に成った。
畑に行って何時ものバケツを見たら2cmほど水が溜まっていた。
それでも畑は大いに潤った。
ずっと待っていた雨。早速人参と牛蒡の種を蒔いた
牛蒡は鍬幅に種を蒔き、人参は2筋に蒔いた
軽く土をかぶせて手のひらで叩いて籾殻を撒いておいた
長く見えるが、人参と牛蒡、各2mほどの畝の長さである。
人参は向日性だが、発芽するまで乾燥しないように古いレースのカーテンを掛けておく
一度だめになったドイツ豆が復活、莢が見える
青虫も困るがこの小さなカタツムリにも困っている
今年はキュウリが豊作すぎる。
収穫は朝夕しないと大きくなりすぎる。
NHKの趣味の園芸、野菜の時間で小さい内に収穫すると良いと言っていた。
すぐ、左の大きさになってしまう。
伏見甘長唐辛子と紐唐辛子の収穫。
伏見甘長唐辛子は半分に切って種を取った。
紐唐辛子は半分に切った。
レンジで加熱してから、フライパンにごま油を入れて焦げ目が付くまで炒めた
合い挽きミンチやチリメンジャコを入れても良いが、今回はさつま揚げを細かく切って入れた。
最後に味噌と砂糖を入れて焦がさないように炒めて出来上がり。
白いご飯によくあう
今日は朝から綺麗な青空。もう待てない。
土用干しを始めた
また晴天が続くかも?今の内にと急いで種を蒔きました。
牛蒡と人参、今蒔いてお正月頃に収穫出来るかな?
牛蒡は手軽牛蒡と言って短い品種です
綺麗な青空でも急に曇って雨です。
お出かけは要注意ですね。
急な雷雨、もし自転車で出かけていたらどうなったかな?。
でも今回は良い雨でした。
畑が潤ったので人参と牛蒡を蒔きました。
コロナ、どこまで増えるのでしょう。
今日は京都まで行ってきました。
京都市立美術館で国展の展示があり、孫の作品も出ていたので、思い切って行ってきました(車で行って来た)
晴れているのに、急に雷が鳴って激しい雨、
でも、ありがたい雨でした。
やっと、人参と牛蒡を蒔きました。
shokoraさんはキュウリととうもろこしですか。
適当に雨が降ってくれると良いのですがね
梅干し、我家もaki君が、干しているのを食べていました。
予報どおりに昨日も雷雨になってよく降りましたが洪水までは行かず停電にもならなかったのでよかったです。雨が降るからかキュウリはすぐに大きくなります。四葉キュウリは普通のキュウリより1、5倍くらい大きくなるのだそうで確かにおおきいですね。大きくても柔らかくておいしいキュウリでナスとよく漬けています。 人参は今採れるのがあるので蒔かないのですがゴボウは最近は止めてしまいました。掘るのが楽なように 袋に蒔いて楽しんでいましたがー。買ったものより香りがいいんですよね。
梅の土用干し、たくさん並べましたね。芸術的~♪ 毎日夕立(雷雨)が来るようになってやっと夏になりましたね。今日も夕方から要注意です。今は青空が広がっていますがゴロゴロ言いだしたらすぐに逃げますー。何か干している時はご注意を!
天気予報は晴れと局地的雨、コロナも凄いが胡瓜の大きくなるスピードは尋常じゃない程に大きいか小さいのか極端過ぎる位です(笑)
新鮮な野菜を沢山食べれるのは最高の贅沢ですね(笑)
sakkoさん牛蒡と人参の種蒔きをしたのですかmasaも毎日水撒きしてます。
籾殻を上から撒かないといけませんね、時間を見つけてやらないと今日も暑くなりそうです、
暑さとコロナに負けないようにしないといけませんね。
sakkoさん こんにちは(^_^)
人参とゴボウを蒔たのね。
私は遅まきながら おととい きゅうりとトウモロコシを蒔たら 発芽してくれたわ🎵
梅干しは ばあ様が昔作っていて 干している間にあお君ママとリオンパパにいっぱい食べられて まだまだって怒っとったわ アハ😁