午前中は陶芸教室。
ロクロの練習 小鉢3個つくる。
午後から気になっていたえんどうに支柱をたてて網を張った。
張り終わったと同時に小雨がぱらついてきた。
外は温かい雨・・・・。
sakkoは橙のピール作りに嵌っている。
ほのかな香りと苦味・・・・・
お友達の間でも人気なのです。

こんなに作っちゃいました。
適当な大きさに切って、持ち歩いています。
飴ちゃん代りに・・・・。
(大阪のおばちゃんは飴のことを飴ちゃんという。奈良のおばちゃんも)

今日はこの後、甘夏でマーマレードをつくり
ダイコンの葉で佃煮風、ふりかけ?を作った。

柚子ダイコンを作った後の葉。沢山あるので芯の柔らかいところだけ使う。
葉先も捨てる。

アルカリイオン水で青く茹でる。
水気をしぼり細かく切って、ごま油でよくいためて、
調味料(お好みの味に)じゃこ、をいれて水気がなくなるまで煮て、
後炒りつけるくらいに水気を飛ばす。
火を止めて切り胡麻と刻みくるみをいれる。
佃煮のような、ふりかけのような・・・白いご飯に合いますよ。

外は静かな春の雨・・・。
sakkoのこころも静かです。
sakkoの好きな花の写真を・・・。
以前に撮った写真ですがちょっと気に入っています。

こんな夜更けに起きていて
私の心は旅人のまま
外はやわらな春の雨です
し~~~んとした音があるだけです
ロクロの練習 小鉢3個つくる。
午後から気になっていたえんどうに支柱をたてて網を張った。
張り終わったと同時に小雨がぱらついてきた。
外は温かい雨・・・・。
sakkoは橙のピール作りに嵌っている。
ほのかな香りと苦味・・・・・
お友達の間でも人気なのです。

こんなに作っちゃいました。
適当な大きさに切って、持ち歩いています。
飴ちゃん代りに・・・・。
(大阪のおばちゃんは飴のことを飴ちゃんという。奈良のおばちゃんも)

今日はこの後、甘夏でマーマレードをつくり
ダイコンの葉で佃煮風、ふりかけ?を作った。

柚子ダイコンを作った後の葉。沢山あるので芯の柔らかいところだけ使う。
葉先も捨てる。

アルカリイオン水で青く茹でる。
水気をしぼり細かく切って、ごま油でよくいためて、
調味料(お好みの味に)じゃこ、をいれて水気がなくなるまで煮て、
後炒りつけるくらいに水気を飛ばす。
火を止めて切り胡麻と刻みくるみをいれる。
佃煮のような、ふりかけのような・・・白いご飯に合いますよ。

外は静かな春の雨・・・。
sakkoのこころも静かです。
sakkoの好きな花の写真を・・・。
以前に撮った写真ですがちょっと気に入っています。

こんな夜更けに起きていて
私の心は旅人のまま
外はやわらな春の雨です
し~~~んとした音があるだけです
お邪魔します~
相変わらずsakko姉さんのブログは綺麗な花とおいしそうな料理だらけですね!
オレンジのピールを見てたら朝っぱらにもかかわらず甘いもの食べたくなって、お菓子に手を伸ばした今です 爆
大根の葉っておいしいですよね?
私はつゆでゆでたあとに鰹節を乗せる食べ方がすきなんです。
でもなかなかスーパーでは葉がついたままの大根が売ってないですよね。。
最高ですか。
sakkoのパソちゃん、何時まで生きられるの?
近々、電気屋さんにいって品定めしてこなくてはと思っています。
大根は畑からとって帰ってすぐ調理しますので
色は濃い緑です。
sakkoの小さな幸せです。
名前は何ですか。
橙のビールほんとに柔らかいあめちゃんみたいですね。
ちょっと疲れたときなんかよさそうですね。
パソコンまだ大丈夫ですか。
この30日に新しいビスタってのが出ますね。
春になったらそれを掲載したPCがお店に並ぶかも。
全国一斉国語テスト
http://www.atok.com/test/?m=jmi1202 です。
おいしそう~少しずつ食べたいな
さすがはsakko姉さん
なんでもおいしくお料理できるんだもん
花の写真、すごく綺麗ですよ
すもも姉さんも聞いてたけど名前はな~に?
奈良は雨が多いのですか?
暖かいといっても氷点下になる日も
あるのでしょうね。でもえんどう豆の支柱たて
という事ですので全然こちらとは違うのですね。
まずお野菜が出来るという点から驚きですよ。
ビールは美味しそうですね(たまたま受け皿が我家のとおなじ・・でした)大根の葉も大好きですし
大切にします。といっても大根の葉はほとんどないのですよ。皆カットして売りますのでね。
漬物シーズンには沢山保存しておきます。
お揚げと一緒に煮たり削り節でいただきます。
お気に入りの花の画像素敵です。名前何時か教えてね
「なばなの里」の温室に咲いていました。
パソコンは今のところ何とか使えています。
30日に発売とかですが、この15日頃から、ビスタが搭載されたPCが売られているようです。
ビスタの実物を見てから買いたいのですが、
このパソコンどうなることか。
スイッチを入れてほんのしばらくピンク色なんですが、
後は普通なので案外持つかもと思ったりしています。
よいことを教えていただきました。
さっそくCちゃんに、教えてあげます。
Cちゃんはブログを書きはじめたのですが、
急にクラブと勉強が忙しくなったみたいで、更新していません。
ありがとうございました。
絶対出来ると思いますよ。
作ってみてくださいね。上のコメントのノブトさんが
HPでピールの作り方をみて上手く出来たとメールくださったことがあります。
おやとりとりさんなら大丈夫、出来ますよ。
花の名前わかりません。
バスツアーで行った「なばなの里」の温室に咲いていました。
最近はお天気がすぐれません。
今年は明け方氷点下になる日があるといっても数回です。
例年ならば氷の出来ている日がよくあるのですが、今年は少ないです。
ほうれん草や水菜も霜で痛まないで青々と育っています。
なぜか腕と肩の辺りが痛いのはえんどうの支柱立てをしたからなのでしょうね。
同じ受け皿があるのですか?。
甘夏みかんの皮や、オレンジでも作れると思います。
一度作ってみてくださいね。
あの写真の花の名前はわかりません。
「なばなの里」にバスツアーで行った時に撮りました。
ここは冬でもお花いっぱいで、特に「ベゴニア」の大きな温室があり、大菊のように一本立てにされていて見事です。
高い天井から満開のベゴニアが垂れ下がっていて、極楽ってこんなかなと思いましたよ。
其処に咲いていました。
ダイコンの葉はお揚げと煮たのも美味しいですね。