goo blog サービス終了のお知らせ 

長崎琴遊び

長崎でのお琴の活動や、普段の生活を気が向くままに更新しています。

芸能物見遊山寺町八景 春の巻

2006年05月21日 | 個人での演奏活動

長崎さるく博‘06

お天気にも恵まれ無事終了しました。
たくさんのお客様にお箏を聞いて頂き「千鳥の曲」で
バレエとのコラボを見て頂きました。


千鳥リハーサル


月下美人リハーサル・・・暗譜は下を向くから良くないですね~。


帰りに博物館に寄り長崎奉行所のボランティア芸人の方と
撮りました。
私はヤンキースのTシャツ!ふーちゃんとSATIさんは
レストランで支払い中。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さるく博準備

2006年05月20日 | Weblog

長崎は久々のお天気になりました。
たくさんの荷物をお寺の階段を何段も登り荷物を
運びました。
明日これにごんちゃんのお箏が増えます。


練習をしていたら下の方まで音が聞こえていたようで
散歩中の市民プロデューサーのMさんがのぞいてくれました。
それと1軒隣の方がこのお寺の檀家さんだそうで
お墓参りにみえていました。
石畳の上で弾くせいか音が響かないで困るという事は
ありませんでした。
Mさんが教えてくれたのですがこのお寺には赤目の像が
彫ってあります。あ・うん。獅子は像と反対にあ・うん。
それぞれのお寺にそれぞれの特色があるようです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無題

2006年05月19日 | Weblog

午前中はさるく博の下合わせ件打ち合わせ。
みんなが集まる前に私は30個近くのおいなりさんを
作った。すり身入りの吸い物とね。
「さくら21」「月下美人」「千鳥の曲」皆良く練習してきて
合わせるほどに楽しめる。
そんな中よしのすけさんから7月2日の道山さんがゲストの
コンサートのチラシがFAXで入る。
わいわいガヤガヤ盛り上がる。
お昼はおいなりさんでさらに盛り上がる。
オリコンのDVDを見てさらに盛り上がる。

明日は晴れたら楽器を持ち込む話になった。
本番の朝は着物を着るので、前の日に運んでおけば
随分楽できるので。

鷹さんへ
毎日ラブコールしているんですが・・・ 留守でしょうか?
先日のレッスンはいかがでしたか?
松浦コンサートですが「赤い花束」は1箏で「東風・・」は
2箏Aでお願いしたいと思いますが・・・いかがでしょうか。

まりママさんへ
まりママさんも是非松浦でご一緒しませんか?
ご都合はいかがでしょうか。

コンサート参加のお知らせ
8月20日 2:00開演 松浦夢ホール
ゲスト 坂田梁山 増田厚司
主催 TSS(平戸さんが代表です)
後援 独立法人 日本芸術文化振興会

参加曲 「東風夜曲」水野利彦作曲 「赤い花束」佐藤義久作曲
参加資格 これらの曲が弾けてステージの経験がある方
前日と当日のリハーサルに参加して頂きます。

参加費 1万円(貸し箏料込み) 別途懇親会費徴収

申し込み 取りあえずこのblogまで(締め切り 6月末)


 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無題

2006年05月18日 | Weblog
昼間久々雨も上がり町まで出かけました。
昔からのアーケド浜町(はまのまち)をブラブラ・・・・
修学旅行生がいましたよ。

さるく博のマスコットがいました。

たまたまこの写真でみつけましたが、市の花があじさい
というのは知っていましたが県の花がつばきというのは
初めて知りました。

夜になって雨足が強くなりました。
 さくらファンクラブの会長から智津さんに呼び出しの
電話、出かけるとと飲み友達のTIEKOちゃんもいました。
楽しい日になりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日に

2006年05月17日 | Weblog
長崎は今日も雨だった・・・・
後ろ隣のKさんの家のうの花が満開、面白い事に
白い花と赤い花があって下に落ちているのは赤い花ばかり。

横隣のSAEKOさんの家は山ぼうしが満開、


斜め隣のUさんの家は名前はわかりません。


我が家は鉢植えのカーネーション。


私の今日の練習はさるくの「月下美人」と「千鳥の曲」
そして7月雲仙コロニーで弾く出来たばかりの箏とフルートとの
2重奏曲「jupiter」。
本当は17絃と三絃もしなければいけないけど、またサボって
しまった。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さるく博

2006年05月16日 | Weblog

21日のさるく博での演奏の打ち合わせに長照寺にSATIさんと
出かけました。
今日は静かな雨、そう長崎らしい日でした。
寺町八景のうち、一番狭いお寺だそうです。
写真の石畳にお箏をおきます、芝生の部分でバレエの方が
踊ります。
120人のお客様がどういう風にみてくださるのでしょう。
社務所をお借り出来る話になったので前日楽器を運び込む
事にしました。
当日はSATIさんパパ・ほか計3名のパパさんが荷物運びの
お手伝いに来てくれるらしい。

帰りにSAKURAだ第2弾のライブ会場予定の博物館を見学に
行きました。
今日は第3火曜日でお休みだったけどホールを見せてもらえた。
140席で椅子も備え付けでまずまず素敵、舞台袖が無いのは
難点かな~。
美術館より相当借りやすいし確実性がある、
まず8月の松浦コンサートを成功させなくては。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無題

2006年05月15日 | Weblog
昼間ルークプラザホテルに「男組ディナーショー」の
会場の下見に主催者の方に同伴させてもらいました。
http://www.lukeplaza.co.jp/index.html
このホテルは稲佐山の中腹に位置していて長崎の
すばらしい夜景が眺められます。
会場も素敵で丁度いい感じのステージが付いていました。
音響・照明とつくようです。

昨年のカナリーホールの「男組コンサート」からこのように
広がった事は自分の事以上に嬉しく感慨深い思いが
しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無題

2006年05月14日 | Weblog

西諫早公民館でさるく博(21日長照寺)の練習をしました。
ごんちゃんも平戸さんも来て。
「さくら21・月下美人・千鳥の曲」
月下美人は暗譜でできたけど、千鳥は落ちてしまった。
ふーちゃんは暗譜、SATIさんは暗譜でも譜面をおいて、
みんな結構頑張って弾いている。

練習が終って皆で(MIHOさんも若手で参加)懇親会の
飲み会、午前様になった。

MIHOさんブッリックホールでわたぼうしコンサートの
MCを正式に引き受けたそうだ。
これTAKAさんバイオリンとで智津ライブをした時に聴きに
見えていたお客様が声がけ下さった。
どこからどういう風に広がるかわからない、この朗報を
嬉しく聞いた。
でも「わたぼうしコンサート」は「松浦コンサート」と同じ日だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンサート

2006年05月13日 | Weblog

今日は午前中に琴海のレッスンを済ませて午後と夜と
2つコンサートを楽しんできました。

まず小川亭で、
カンカシ尚子 ギターリサイタル
(山下和仁さんの妹さんです、10年のインドの生活から
家族ともども長崎に帰ってみえたそうです)
プログラムは馴染のある曲で「まりと殿様・早春賦・
さくら変奏曲・・・・」終曲は「春の海」アンコールは「禁じられた
遊び」全10曲でした。
尚子さんのお友達の方かしら、赤ちゃんを連れてきていて
集中できなかった。

夜はNCCスタジオに
津軽三味線 FUGEN 旗揚げコンサート
アンコールのステージを1枚パチリ

最初は皆さん紋付・袴で出たのですが、途中からはラフな
格好で・・・・チャップリンみたいな高校生の男の子が
いたりして思い切りリラックスして楽しめました。
中央のマイクを持った男性はは100にんの生徒さんを持つ
家元、今回ステージに上がったメンバーはスペシャル
選抜メンバー。
左の女性が28才であとは中学生から24才までの若い
男の子。
2500円のチケットでしたが若いお客様も多かった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無題

2006年05月12日 | Weblog

今週は東京から帰って毎日生徒さんのレッスンをしています。
生徒さんの音が良くなるのは嬉しい・・・

私も「おもいのたけ」から切り替えて21日のさるく博モードに。
17絃を弾くパワーが出なかったけど、今日は久々に「さくら21」
を弾いた。
それと「月下美人」のⅡ箏、千鳥の曲」の替手はなんとか暗譜で
弾けるかな。

夕方の庭は今の時期しっとりとして清々しい空気がとても気持ち
よかった。
春の庭から夏の庭に、ポーチュラカとか苗を植えたいな。
パンジーもノースポールもまだ引き抜くに忍びない。
ブルーデージーやアリッサムは一年草かと思っていたら昨年に
続いて花を楽しんだ。随分得をした感じ。
花図鑑のページを見つけました。
http://www.koyama-engei.com/sakuin/hanazukan.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする