山好き!sanpoくんのブログ

スキーの基礎体力運動のつもりで始めた山歩きと軽ジョグが、いつのまにかマラソンにも挑戦中!

'22 旭岳 登山口~往復

2022-08-13 18:39:44 | 表大雪

2022年08月13日(


4:47
天気は崩れない予報ですので久しぶりに
<旭岳登山>、ロープウェイを使わず登山口から往復
を計画しました。

 


今は晴れてます
でも、頂上登った時 真っ白でしたけど(笑)

 


5:52
sanpoにロープウェイという選択肢はありません(^^
登山口からゆっくり歩いて行きます。

***コースタイム *******

  5:52 登山口
   (1:32)
  7:27 姿見の池(休憩)
  7:33 姿見の池~  
   (1:07)
  8:40 旭岳
   <頂上2時間48分経過>

  8:50 旭岳 下山開始~(負傷の足をかばいゆっくり)
   (0:55)
  9:45 姿見の池(休憩)
  9:51 姿見~
   (1:33)
11:24 登山口 ~着

<所要時間:5時間32分(休憩含む)>

*****************


日頃のランニングにも支障が出ているくらいですから
左足首ガッチリ固定

 


チョット始まりの
笹ボーボーが気になりますが


その後は木道も整備されて
とても歩きやすくなってました。

 


ロープウェイも良いけど
この景色もお勧めです


7:16
ロープウェイからの分岐に着きました~


分岐の手前にあった案内なのですが・・・、
(去年までなかった?)

以前 sanpoも
老夫婦が4合目まで下がってきて、
「姿見の池はどこまで下がるんですか?」と、
聞かれたことがあります。

完全間違えています

確かに『池』が駅より上に有るとは・・・、
勘違いする方が多いのだろうと思われます。

 

さて、続き・・・

 


7:33 姿見の池

 


カウンター超えて~


振り返ると旭川方面は天気良いな~

 


9合目も過ぎ、これが『ニセ金庫岩』
タイムリーに
この前もあの有名なSOS
テレビでもやっていましたので一応



頂上はもう直ぐ~


金庫岩    

「阿寒富士」にも似たの在りますよね?
(小っちゃいけど


8:40 旭岳(2291m)着きました~(^^♪

 






8:50 10分間の休憩後、 振り返り 下山~



『ニセ金ですから』真っすぐ行ってはいけません!
ロープはってますからもう間違える人いないでしょう?

 

 


9:45 姿見の池 


11:24 登山口 ~着


こんな感じで楽しい午前中でした

 

ところで・・・、

これ?、今回登山道の脇にあった花
以前トムラウシ山を『俵真布』から日帰りした時に見て、
「綺麗な花だな~、しかも群生のように一杯あるな~」と・・・、
思った花にそっくりなのですが?

??・・・sanpo、
登山は好きですが意外にお花に無頓着で
花の名前が分かりませ~ん。

な・・・、最後のお話でした


’22『サロマ湖100kmオンライン』参加賞届きました(^^♪

2022-08-07 19:46:58 | マラソン

2022-08-06~07 (まとめ日記)

 

**********************

8月6日(

なかなか早朝ランは出来ない環境ですが
ラン仲間の一人(奥様)は、朝6時前から7~10km程
軽~く毎日のように走ってるじゃな~い(;^_^A

たまにsanpoも朝ランするか~
AM:5:30~


旭岳連峰を眺めながら…、


朝風呂入ってさっぱり~

さて、

こんなにランしているにも関わらず
体重が減らない

でも、この後~


このお店、旭川の人気店なのですが…、
sanpo一度も来た事がなかったのです(笑)

家内と二人で来ちゃいました~(^^♪

30分前に来たらもう並んでいます
こんな予定ではなかったのですが
直ぐに並びました!


確かに「ネタも大きいし美味しい~( ^^) _U~~」


とかね・・・、
貧乏舌のsanpoには贅沢過ぎる~WW

腹減らさなきゃ

 

移動して~
先日テレビで放送のあった市内の辺りも散歩して~

 

 

 

********************

8月7日(

お仕事が入った為、午前中ランは出来ず…、

負傷中の足首も痛いので、ランは諦めて

午後は、富良野ドライブにしました~(^^♪


これを食べるために

 

で・・・、

帰ってみると~

届いているじゃな~い♪

早速、開けてみましょう


足首負傷から今シーズンの大会は、
「旭川ハーフ」しかエントリーしていないので
その時着ましょうか?


裏プリント

 

な…、sanpoの週末でした~


函館ラッキーピエロ(峠下総本店)日帰りドライブ

2022-07-26 20:43:19 | ドライブ

2022年07月23日(

捻挫した足首が未だに調子悪く、
走って~(安静期間)、走って~(安静期間)の繰り返し(;^_^A

この土曜日は天気も悪そうなのでランはしないで
やっぱり休養としました。

暇だな~!

そういえば
しばらく函館行ってないな~、
ラッキーピエロのハンバーガーとか食べたいな~

前日の思い付きで、片道約430km程ありますが、
日帰りドライブを計画しました。

 


早朝、3:09ドライブ 開始~ 


各サービスエリアに寄りながら


10:35 着きました~


まだ店内は空いてますのでゆっくりメニューを選べました


すきっ腹だったので、色々食べようと思っていたのですが
意外に量が多い^^;、ちょっと残すくらいでした
タッパを頂きお持ち帰り。

 

お腹も一杯になったし~、

その後、せっかくですからアチコチ寄って帰りますか?

 


新幹線の駅とか、


午後3時近くになり、
函館のスキー場を見ながら、そろそろ旭川に向けて帰路につきます。


買えりに、森町 赤井川店に更に寄って
二人なのに3種類のシェイクを買って~


まだまだ先は長い!
もう夕方5時10分を回っています。

ゆっくり帰るか~(安全運転・安全運転)

 

以前は函館マラソンを入れてまで来たことはありますが、
今回、久しぶりの家内と二人で楽しいロングドライブでした(^^♪

「今度は泊りで来たいな~」


2022サロマ湖100km オンライン

2022-07-21 21:26:30 | マラソン

2022月07月20日(木)

 

(*‘∀‘) あれ?、なんか届いてる?

以前から、
サロマの100kmウルトラマラソンは出てみたい、出てみたい
けど何か無理かな~?

でも…ね今回 オンラインで4週間ですもの(*‘∀‘)、

ほぼ皆さん月間150km前位はランしてるでしょうから
これは楽勝?(^^♪でしょうか?

 

 

 

まだ、今日 来たぞ~(^^♪

申し訳ない^^;です。

勿論、来年からは出?ますよ~^^!


「日村ロボ」有り~の、まとめ日記!

2022-07-10 22:05:45 | 日記

2022年07月10日(日)

コツコツと、
思いながらも暫くブログ書いてないな~?

ちょっとまとめて(笑)…、

 

★6/30の出来事!

旭川市内の公園です!

何か早朝から公園に大きな箱持ってきて
黒い布被せて何置いてるんだろう?

気になっていたところ、
午後になるとカバーが取れて・・・

「日村ロボ~!」
ここでsanpoも着替えて行くか?の選択も考えましたが、
流石に仕事があるので夕方有ればまた見に来よう

と…、思ったところリアルタイム情報で
2時くらいには撤去したそうです。
「残念~ん!」
まだ放送されてませんが楽しみです!

何となくお店情報は入って来ましたが
📺テレビ見ましょッ

 

 

★さて、7/10本日のお話!

Webで6/26~7/23までに100kmを走れば
良いのでエントリーしてます。

本当なら一日で走らなければならないのに、
4週間ですからいつも通りで走っていれば楽勝です。


去年捻挫から復帰してませんが、
ポチポチrunしてます(^^。

早い方はとっくに終わらせていますが、
sanpoはまだ(^^;なんです。
(あと5kmで完了)

さて、
洗濯して汗も流して今日の午前中のしたい事は完了。

これから何しましょ?

暇なので、家内と一緒に昨年からちょっと問題のある(笑)、
南富良野の「道の駅」に行ってみる事にしました





今晩の晩御飯も仕入れていくか~(^^♪



施設のレストラン風の食堂ではまだ食べたいメニューが
一杯有りましたのでまた来ようかな~(*'▽')

なかなか良いドライブになりました。


第48回洞爺湖マラソン「完走メダル」

2022-06-17 13:14:58 | マラソン

2022年06月17日

お昼、お家に帰ると届いてました!

 

洞爺湖のマラソンも4~5回?程出場しました。

昨年に続きWEBマラソンにエントリー完走しましたが、
今度はいつ行けるかな~?

 

年齢も重ねてきましたが健康のため
出来るところまで頑張ろうかと…、


2022 びえいヘルシーマラソン 参加しました!

2022-06-15 18:16:30 | マラソン

2022年06月12日(

先ず心配だったのが天気です。

前日土曜日の天気が、

朝から、雨・風・夕方も雨・夜中もずっと雨・・・
おまけに11~12℃と肌寒い!

もしこの天気なら行くのやめたかも?

 

朝5時頃に起きて…、

「良かった~、雨やんでる~

ちょっと早いけど6時頃に家を出て
6時半頃 会場の駐車場についてみると~


あれッ 
この時間にも関わらずいつもの年より車多くない?

合流予定のラン仲間に状況説明すると…、
「今出たとこ~」(笑)。

結局7時頃で第一駐車場に置けたようです

さて、では余裕をもって最初のバス7:40に乗りましょ~


忘れ物もなく無事乗車


あとは、天気ですが何とか大丈夫そうです


一番行動ですから体育館もスカスカで自由に場所が選べま~す

 

1時間前からアップ~スタート準備にかかり並びます


ぞろぞろ~、ゆっくり前に進み3分前の様子
早くから並んでいるので結構良い位置に並んでいます。

でも、今大会は足首の捻挫も全然治らなく痛いままなので、
頑張らないで楽しくマイペースのゆっくり参加と決めています
途中で棄権だけはしたくないのです(


白銀温泉街を過ぎて~、

やっぱり皆さんペースが速いですが、
ついていかない、ゆっくりゆっくり
ラン仲間ももう先に行っちゃいました~


ハイ、ここから「心臓破りの坂」
今回きつかったです

 


登り切って、天気も良く景色いい~


下って・下って~、会場へ帰るぞ~


おお~(^^♪、
無理なく走って2時間切れた! よかった~

ちょっと、足に不安な問題がありましたが
ゴール出来て安心しました( ^^) _

今年はもちょっと足の治療に専念したいので
暫くのんびりランに切り替えて…、

でも、何か目標にしたいから
9/25の旭川マラソンくらいエントリーしようかな~?

来年は怪我の無い様に気を付けて、
フルマラソン「(札幌)北海道マラソン」とか、「網走マラソン」
でたいかな~を目標にしたいと

思ってたりして

しかしながら、
今回は、無事大会が開催されて本当に良かったです
大会関係者の方々に感謝致します
<m(__)m>


'22 十勝岳 登山(ツボ足・一部スノーシュー、スキー)

2022-05-25 13:58:04 | 十勝連峰

2022年05月21日(

*** コースタイム **********

07:30 登山口 開始~
   (1:09)
08:39 避難小屋
   (2:29)一部スノーシュー
11:08 十勝岳(山頂)
    休憩 
    一部スノーシュー~スキー
    
13:25 登山口 ~着

 

今回は、今シーズン最後のスキーと思い
勇んでスノーシューとスキーを担いでいったのですが、
結構な登山人が居た割に
滑走道具を持って行ったのはsanpoを含み
4名しかいませんでした

 

 


6時を過ぎてゆっくりお出かけ~
天気は問題なし予報です。


7:30 登山口 開始~


辺り一面、まだ雪があると思い
スノーシューを持ってきたのに~

雪が無い!

スキーも靴も入っているので重さは20㎏以上はあるはず
「重い

重すぎて後から来た人達にどんどん追いつかれて
早く歩けませ~ん

「諦めた、今日はゆっくり歩こう!」

 


避難小屋が見えてきてやっと雪が…、


一人、ボード滑走 居ました

結局sanpoは雪の上を歩かず、
普通の登山道をスノーシュー・スキーを
担いだまま頂上に向かいました。

 


殆どの登山人は右の岩部から登っていましたが、
せっかくスノーシューを持ってきたので
sanpoはここで履き替えました。

でも、普通に登っている人と変わらないか遅いくらい


11:08 十勝岳 山頂



スキーはブーツの履き替えもあり面倒になるので
スノーシューを付けて途中まで降りることにします。


スノーシューはここで終わり!




火口部も過ぎて、
途中から何とかスキーに履き替えて
避難小屋過ぎ辺りまでちょこっとスキー履きました。



途中、観光客の方とお話ししたりのんびり行動


13:25 登山口 着

 

今シーズンのスキーも終了!
もうちょと雪あると思ったのに~

足の捻挫もまだ調子悪くランニングも出来ないので、
丁度良いお散歩でした。

さあ、家に着いたら風呂入ってビールだー!(^^♪

 


'22 旭岳登山(姿見の池)往路はツボ足・復路はスキー

2022-05-07 19:12:44 | 表大雪

2022年05月07日(

春雪登山は止められません(^^♪

昨年は、5月8日()に登ってます。
今年もそんな時期になりました。

 

*** コースタイム **********

07:14 登山口 開始~
   (2:05)
09:19 姿見の池(休憩~) 
   (移動)
09:46 姿見駅
09:54 スキーで下山~
   (0:31) 
10:25 登山口 ~着







*********************

 

スキー道具は一度は片づけたのですが、
靴だけまた出して用意してと・・・、


天気が心配だったのですが気温は低くないので
大丈夫でしょう?(多分^^)


早起きして自宅を6:17にお出かけ~




7:10 ~着 


駐車場はスカスカですのでゆっくり準備・準備

 


旭岳方面の空 > 
出かけてから来るまで風が強かったのですが、
ここは周りに木があるのでそんなに気にならない程度です。

午後までは天気もちそうです!(以外に寒くない)


7:14 登山口 開始~


7:36 第一天女ヶ原


頂上を見ると~ 
午前中の「姿見」までは大丈夫の様?


第一天女を過ぎてから、一人下山人とすれ違いました。

たまに早朝あたりに、
「えッ、もう早下山?」と、思って後ろを振り返ると
居ないって事がたまにあるのですが今日は居ました(笑)。

 


長いスキーは重いのでショートにしましたが、
ブーツも入っているのでこれでも結構重いです


急斜面・スキーコースの中間辺り

歩いた跡は結構ありますが…、
前日の跡の様で、
先ほどスライドした方以外はsanpoの先に居ないような?


急斜面終わってほぼ4合目、もうチョット


右手に旭岳山頂が見えてきました。


8:58 姿見駅 
今は寄らないでまずは、「姿見の池」に行きます。

 


先にすれ違った方の足跡だと思います。
(これ使わせてもらいましょ)


9:19 『姿見の池』



テーブル・椅子、全部新しくなってました




チョット休憩後


まさかの爆発 って事はないでしょうが…、
一人でここに居るのもさみしいのでそろそろ移動します!



ゴム長靴を履き替えました~(*'▽')



「十勝岳」方面も綺麗に見えて素晴らしい



9:54 さあ、そろそろ帰りますか~


クロカンの選手達とか、普通登山人とか、
結構の人数が登って行きました。


10:25 ~着 
良い時間です(^^♪ 
家内も自宅で待っているので早く帰ろ~


 


去年と比べて、
この辺りの雪の量は同じくらいかと思いますが、
去年のブロクを確認すると、姿見の雪は今年少なかった様な…、

開始、直後から
「ホ~ホケキョ」、鶯の鳴き声も聞こえて
最初はチト寒かったけれど、下山頃は気温も上がって
コンディションの良い春雪(ツボ足)登山でした。

 

洞爺湖WEB・びえいヘルシーマラソンもあるので
良いトレーニングになったかなと?

 

 


日ハム❝ボールパーク❞見学ドライブ~!

2022-04-04 08:09:16 | ドライブ

2022年04月03日(日)

スキーも片づけて今週末からちょっと時間が出来ました。

『美瑛ヘルシーマラソン』もエントリーしているので
ランニングもしたい時期なのですが去年の左足首捻挫が
まだ調子悪く痛いので様子をみてます。

 

家内も暇そうにしていますし・・・、
そうだ~
来年の完成に向けてファイターズの新球場の確認に行こう!



と場所の確認をしたくてドライブ~

 

周りには結構今から見学に来ている車とか、
記念撮影をしている方とか・・・、

もう、ちょびっと観光地化している様な?

 

昨年、5000個販売した『THE BRICK』も購入しています!

来年が今から楽しみです

 


今シーズン最後のスキーかな?

2022-03-27 10:05:18 | スキー

2022年03月25日(

昨年以降、久しぶりの記録ブログとなりました(;^_^A

 

日頃の生活環境がガラリと変わったこともあり…、
暇も題材もあまり無く、

スキーシーズンは、プライバシー問題もあり
あまりアップする題材も無く…、

 

現在に至りました・・・

 

さて、

久しぶりに、一人でスキーをする事が出来るようになりましたが
今シーズンももう終わりの時期になってしまいました。

 

最後に何処か足を延ばして出張スキー行こうかな~?

 

昨年4月3日に来た際はかなり雪も少なくなり
中央のメインコースしか滑走出来ませんでしたので
期待を込めてやってきました!

 

自宅から途中広域道路にのりほぼ1時間半で着きますので
以外に楽に行く事が出来ました。


ほほ~ッ!、4月10日までですか。
来週も・・・どうしましょ(^^♪


2時間券でも良かったのですが、
せっかく遠くまで来たので4時間券を購入!

お弁当を持ってきたのでお得な食事券付きも
そそられましたがやめました。

 


さて、滑りましょか(^^~


TOPまで来て、下界を見てもこの時期にしてはまあまあ雪ありますね~!

(昨年の4月3日と比べてみます)
     ↓


あと1週間でここまで解けるかっ?…、て感じです?

昨年この斜面を見た時、ここしか滑られないのに
初心者が来てしまったら、
「まずくな~い」と思うほどの急斜面

朝里川温泉スキー場の大回り検定斜面を思わせるほどのびっくりバーン!

こんなところで練習出来るなんて、
この地域の強者選手って居ないのか?・・・、あまり聞かないような?
(sanpoが知らないだけなのか)


こんな急斜面にコブ

日頃通っているスキー場にはコブがほぼ無いので
滑る機会がありません(;'∀')

でも、好きで滑れるんですが上手じゃありませ~ん(笑)!
せっかくですから練習・練習、滑りましょう。

ほかのコースにもコブがあったので隠れて練習
結構滑ってきました。

怪我もなく午後1時も過ぎ、4時間経って終了!

 

来週からはランニングに切り替えるかな?
5月には『洞爺湖WEBマラソン』も応募したし

これから、ラン・登山モード?でしょうか


『フードバレーマラソン事務局』からの封筒

2021-11-21 14:18:55 | マラソン

2021年11月21日(日)

 

昼頃に、「ピンポーン♪」


なんだろう?

よく見ると『フードバレーマラソン事務局』と書いてあります。

開けてみましょ~(^^♪


タオルが入っていました!

これ、よく見ると…、

『チーム コカ・コーラ』
2020年 東京オリンピックトーチラリー
2020.06.14~06.15

あれ? 十勝のオリジナルタオルじゃなかったのね

 

取っておいても勿体ないので早速 家庭内で使用しようと
思います。

*****************

さて、

日記として、記録で残して残してますが…、

先週のお話です。

堤防ランニング中に、
そこに石がある事に気づかずに踏んでしまい
思いっきり左足を『グギッッ

次の日、足がつけないほどあまりに痛いので病院に行き~
「程度でいえば、一番悪い状態です!」
と言われ、2週間後に再度行く事になりました。

 

何だかな~、たまには休養兼ねてヨシとしましょ

スキーの頃までに治ればいいや~

 

 


トトロ峠~?(^^)

2021-11-07 10:43:41 | 日記

2021年11月06日(


はい!、そのまま『トトロ峠』と読みます

 

ブログとか書いている人も結構いるのでしょうが…、
「知らなかった~

知人からたまたま聞いて、
「山とか登るsanpoさんなら知っているかと思ってました~?」
と、言われ・・・?

これは、いいところを紹介された(^^♪

 

行ってみましょう

 


先ず、下調べ
「本当、あるわ~

 


晴れていたので綺麗に撮る事が出来ました~(^^♪

 



sanpoカーには、常に積んである『ぬいぐるみ』があるので
それと一緒に記念撮影

はい、「トトロ」です

 


周りの景色もとても、
「イイんじゃな~い



堤防sanpoも考えていましたが、天気も良いので予定変更して
ヨカッタ~

とても良い半日ドライブでした~

 

 


まとめ日記(記録として)

2021-10-28 15:25:50 | マラソン

2021年10月28日

 

本日、昼過ぎにこんなの届きました。


ソックスです!

『オホーツク網走マラソン2021on the web【2weeks】』
開催日:2021年8月7日(土)~20(金)
に3,000円支払ってエントリーしてました。

 

先に(10月16日)、参加賞は届いていたのですが
    ↓

輸送先のコンテナ船にトラブルがあり入荷が遅れていたそうで
ソックスのみの再発送分でした!

 


仕事しながらですからチマチマと走って
「オホーツク網走マラソン」分は2週間と云わず7日~、
3日間で42.195kmで終わらせ8月はこんなランニングでした。

 

今シーズンは山もお預けでしたが堤防ランだけは続けて…、

10月(今月)は、何とか100km超えましたが、
11月になれば雪も降り始めるので、
今シーズンのランも終わりそろそろスキーのシーズンかな~?

 

な…、最近の「sanpo」でした!


早朝ランは気持ちいい~!

2021-08-07 18:25:29 | 趣味

2021年08月07日(





日中は山に行く時間が取れません、
おまけに最近のこの連続猛暑

『オホーツク網走マラソン2021』オンザウェブ(2週間で)
にもエントリーしているし~ッ

走るならもう夜でしょ


3:04 開始~
前日夜寝る時間でも北海道旭川なのに30℃
あったくらいですから今回も始めから短パン半袖です。

誰も居なくて爽快で気持ちいい~(^^♪

 


3:59 段々と明るくなってきました~


やっぱり堤防はやめときましょう


国道も道路に出て写真撮れるくらい無し


スタルヒン球場の前を通ってと…、


4:53 旭橋


旭橋からの本日の太陽さん


後は、そのまま「動物園通り」を走って完了!

早朝ランは、登山と思えば全然楽で
とっても楽しい~

 

健康でいられることは良い事です(^^♪