2020年07月25日(土)

<十勝岳~美瑛岳・新得登山口>分岐!
以前から美瑛岳~十勝岳に分岐があるのが
とても気になっていました。
一度チョット行ってみたのですが
踏み跡が全く無くかなり不明瞭?で本当に歩けるのかな?
調べるとやはり登山人はいるようです。
帯広方面の方が気軽に十勝岳に登りたいとなれば
この道を使うの?
トムラウシ山のように新得側から登ったほうが
短縮されているというのであれば分かりますが、
逆に長い
面白そうなルートだ。
気になりながら登山に興味を持った歳から
ほぼ15年と経ち来年60歳、
今やらなければ!
翌年からは家内とラン大会旅行、
のんびり散歩登山が出来れば良いな~と思ってます。
*** コースタイム **********
2:31 白銀荘 登山口開始~
(2:34)
5:05 十勝岳
(2:58)
8:03 新得 ~登山口着(休憩)
<5時間32分経過>
8:13 新得 登山口開始~
(3:48)
12:01 十勝岳 <9時間30分経過>
(2:10)
14;11 白銀荘 ~登山口
< 全行程 11時間40分・歩行距離 約28.8km>



***********************

先週と比べてかなり車がビッシリ!
どこ停めようかな~?な感じでした。

2:31 吹上温泉(白銀荘)登山口開始~

ライトが無いと真っ暗です!


どうしてもピントが合わなく早朝の写真は
ピンボケが多くなっちゃってます

天気の大崩れは無い予報なので一応安心してます。(たぶん?)




5:05 十勝岳 山頂到着<2時間34分経過>
空気が変わって意外に寒いです!
で・・・、周りは真っ白
先は長いので
写真を撮って直ぐに移動します。

新得分岐に向かってもこんな感じです。

ここからsanpoは未知のルートです!
登山人がほぼいなく
沢とか大丈夫だろうか?
熊さんとか、道迷い遭難とか、
まさかのヘリコプターとか、
そんな事にならないだろうな~
とか、
でも、まあ時間もかなりの余裕があるし
駄目そうなら早めに戻ればいいし
GPSさえ有れば大丈夫・・・、のはず

トムラウシ(俵真布コース)の時も終始真っ白でも
往復出来たし・・・、頼むぞGPS
な感じです(笑)
便利な時代です、ハイ

さて、どこ歩けばいいんだ?
普通はどんな登山道でも一本
踏み跡がハッキリ見えるものなのですが
全く分かりません

マーキングだけは在ります。(踏み跡全く無し!)

おお~ッ、雲海が
見えて良いぞ~
広い雪渓・・・、
何処に向かって行けばイイんでしょう(^^;)?
ここで不安なら戻っても良いかな~、
な気持ちで焦らない頑張らない。

この辺まで来ると鹿の踏み跡が多すぎて何が何だか?
うっかり辿っていくと全然変な方向
たま~にしかないマーキングを見落とすと、
今何処歩いてるんだ?状態から修正を何度も・・・
後ろを振り返り帰りの道を記憶しながら、

なんとな~く、たまに見つける人の足跡と、
紛らわしい鹿の踏み跡だらけ。

完全GPSだけが頼りです。
普通、雪渓でも歩いた跡って在るものなんですが、
全く分かりません。
やはり歩く人が少ないんでしょう?





背丈もある笹~ッ
本当に帰りも大丈夫かな~


上手く踏める石が無いので完全入りました(笑)
この後、ちょっと行って7時過ぎ、
あらッ! 人間三名発見
こんな山奥では自分一人ではない安心感で
凄く嬉しいもんです。
でも・・・、
その方達も不意にビックリしたように、
「車は自分達の一台しかなかったはずなのに?
おまけに前から来るとは思いませんでした
」と、
sanpo、
「熊じゃないですよ~
」
男性一人で、二名の美人の女性を連れての登山ですので、
へ~ッ!こんな人達でも登るんだ~と、ちょっと驚き~。
白銀荘から十勝岳を登って来て
新得の登山口を見たらまた上り返す話をして
この方達は朝5時半から、ここまで1時間半かかった
話も聞いておかげで、
後だいたい1時間くらいで登山口の確認も出来ました。
「先を急ぐので頂上で会えたら~」で、別れました。


上手く残るもんだな~と、チト関心


おおッ! そろそろ近いんじゃないか?

見えた~!

8:03 新得登山口 着きました~!
かねてから、
「行きたい、見たい
」思っていた新得登山口
来ました~(嬉)ッ!

左の駐車帯を見ると、
おやっ、一名 準備中の登山人を発見

車は2台。
って事は・・・、この時間ですから、
こちらから登るお方は先ほどの三名とこのお方入れての四名
+sanpoの五名ですね

おにぎり食べて水分とって小休憩後ザックを背負って
さあ行くかの時間と、
この準備されてるお方と丁度一緒の時間になってしましました。
チョットお話をさせていただくと、
去年までは暫くここに来るまでの道が壊れていて
今年からまた復活したそうです。
おまけにこのお方、新得から登るのは初めてだそうです。
実は、sanpoも初めての話もして、
不安だらけの道中で帰りも心配なので
「一緒に行きます~?」 聞くとOKとの返事で、
ペースが合わなかったら御免なさいの確認をして
ご一緒する事にしました。
なんてラッキーな出来事

8:13 新得登山口 開始~
あとから聞くと12時位までに十勝岳に着きたい
計画らしく恰好からするとどうも歩く速さも
同じくらいみたいです。でも、7歳若い
!
登山も始めて15年とだいたい登った山も
ほぼsanpoと同じくらいの経験値の様です。







ずっとお話しながら来たものですから、
下る時あれほど大変だった急斜面の笹薮区間も
何だかあっという間に過ぎて気が付けば
もう森林限界!
二人でGPS持ちながら雪渓ではあっち?こっち?
とか言いながら不安無く結構楽しかったです
でも、途中二人で話したのですが、
「不慣れな人がGPSを持たずに来てはいけない
」と、
同じ意見でした。
最後の雪渓を登って、


一緒に記念撮影
しました~



12:01 十勝岳山頂 本日2度目
無理なく予定通りの時間に着きました~!
<新得登山口から3時間58分><9時間30分経過>
帰ってこれて良かった~。
本当にご一緒していただいた方には感謝です
一緒に軽食をとって、
ご挨拶をしてここからお互いに別の帰路につきます。





中国語を話す団体さんでした。



そろそろ終盤です



14:11 白銀荘登山口 着
<全行程11時間40分・歩行距離GPS28.8km>
完了しました~
※北海道の有名所のお山はだいたい登ったし、
(※幌尻岳と利尻岳は行けなかった!)
ロングの日帰り登山もやりたい事ほぼしたし、
なんか少~し 燃え尽き症候群かも~
これからは健康第一で、お気楽登山に切り替えて
生活環境も変わってくるので
たぶんもうこんな日帰り登山は万が一の事を考えると、
「もうしないだろうな~」と、思っています。
でも、コツコツと月間200km程のランニングは
雪が降るまで続けようかなと・・・、
そんな日々の、sanpoでした。