ポチの女房

専業主婦のつぶやき

べらぼう 第1回から第3回

2025-01-19 22:31:21 | ドラマ
新しい大河ドラマが始まって、第3回まで話が進みました。
第1回の最初は、火事のシーンから始まり。
舞台が吉原ということで、華やかな様子も描かれ。
一方で、吉原でくずのように捨てられる裸体の山。
ナレは、綾瀬はるかさんで、その綾瀬さんが登場したり。
遊び心もあり。
最後は、渡辺謙さん演じる田沼意次と対峙する主人公の重三郎。
「お前は何かしているのか?客を呼ぶ工夫を」と意次に言われる重三郎。
従来の大河ドラマとは、全然違うけれど、面白そうと思いました。

第2回は、平賀源内と花の井の回。
安田顕さん演じる平賀源内も良かったけれど、小芝風花さんの花の井、見とれてしまいました。こんな演技もできるんだと感心するばかり。

本日放送の第3回。
主人公の重三郎が大活躍。
みおわったあと、スカッとしました。
確かに、重三郎が、歴史の大筋にどう関わるかは、わかりませんが。
そこら辺の担当が、田沼意次なのではないかと思います。
1年かけて、蔦屋重三郎が、どんな人生を歩んでいくのか、興味深いです。
大河ドラマは、とかく、偉い人たちばかりが主人公になりがちですが、いつの時代にも、大半は、一般庶民です。
庶民の物語も、描いても良いと思います。

都道府県対抗男子駅伝 2025

2025-01-19 20:50:37 | スポーツ
地元広島で開催されるので注目です。
今年は、ちょうど30回の記念の大会だとか。
大会前の優勝予想は、長野でした。そして、予想通り、長野の4連覇でした。
▽1長野 2:16:55 ★4連覇 大会新記録
▽2千葉 2:17:39
▽3福島 2:18:02
▽4広島 2:18:12
▽5埼玉 2:18:20
▽6佐賀 2:18:25
▽7福岡 2:18:57
▽8京都 2:18:58
▽9大阪 2:19:01
▽10兵庫 2:19:05
10位までの結果です。
広島は、アンカー菊池選手の活躍で、4位でした。
長野は、強いですね。一時期、7位まで順位を下げましたが。
総合力で勝っているのでしょう。 

大学入学共通テストが始まりました 2025

2025-01-18 13:16:08 | 日記
いつからセンター試験から変わったっけ?
と思って調べてみたら、2021年からでした。
センター試験と言われていたのは、1990年から2020年まで。
その前はというと、1979年から1989年までは、共通一次試験と言われていました。
センター試験は、我が子たちが受験しました。
センター試験と言えば、いろいろな思い出が頭を巡ります。
国公立受験のためには、センター試験での結果が大きく影響を受けます。
共通一次試験、私は受けていません。私の頃は、国立は一期校二期校がありました。年がバレバレですね。
センター試験と入学共通学力テストの違い、さっぱりわからないのですが。
おそらく、国公立受験のために必須なのは、変わらないと思います。
受験生の皆さんが、日頃の実力が発揮できますように。
幸い、天候は、全国的に穏やかなようですね。

おむすび 第75回

2025-01-17 21:44:28 | おむすび
阪神大震災から17年。
2012年1月17日5:46 神戸で黙祷。石巻で黙祷。
14:46 神戸で黙祷。
東北大震災から10か月経ったのですね。
時間経過、はや。

平成24年1月17日
神戸の人たちにとって、忘れられない日となったことでしょう。

◎おいしいシーン
「しっかりうちらの世代が伝えていきます。」と菜摘。
ここ、ヒロインが言うところではないでしょうか。

結が食堂に挨拶に行くと、新人の栄養士・水谷が、仕事をしています。
結のいないとき、どうしているのかと思っていました。
引き継ぎの場面もなかったですし。結は、水谷にも初対面らしかったですね。
結が配属されるまで、栄養士、いなかったので、なんとかなったのかと思ってました。

結は、花の健診で病院へ行くと、西条に出会います。
西条は、バスガイドだったらしく。
どういう方法で、管理栄養士になったのやら。具体的に言ってませんでしたね。

結が翔也に、「管理栄養士になりたい。」と宣言。
実際のところ、栄養士が管理栄養士になるには、どうすれば良いのかわからないのですが、そう簡単ではないように思います。
私たちの頃は、4年制の管理栄養士課程を卒業すれば、自動的に管理栄養士の資格が得られました。国家試験を受ける制度に変えるようにと先輩方が運動していたらしいのですが。
で、いつからか、4年制の管理栄養士課程を卒業しても、国家試験を受けることが必要になりました。

ルーリーが、結のところへやってきます。

阪神大震災の描き方も、東北大震災の描き方も中途半端な気がします。
予告では、またギャルが前面に出るみたいです。

#次週への期待度○○○○○(5点)



あの日から30年

2025-01-17 10:27:17 | 日記
阪神大震災が起きてから、30年の月日が経ちました。
広島でも揺れたので、テレビをつけて、びっくりしたことを覚えています。
朝ドラでも、とりあげられていますが、日が経つにつれ、阪神大震災を経験したことがない人が増えています。
どうすれば、その経験を次世代に伝えていくのか、それも大事なことだと思うようになりました。
昨年は、能登の地震があり、ついこの間、宮崎でも地震がありました。
広島でも小さい揺れは、たまに起きます。
地震国の日本、経験を活かしていきたいです。

なお、今年2025年は、あれから何年のキリがいい年のようです。
私が知っているだけでも、原爆投下から80年=終戦から80年、昭和100年だそうです。そういえば、個人的にもキリがいい年でもあります。

ゴチになります 26 初戦

2025-01-16 22:24:19 | 日記
新メンバーは二人。
果たして誰が新メンバーなのかが、一番の興味のあるところです。
前もって知りたくないので、パソコンをみないで、録画していた番組を、追っかけ再生しました。
ゲストは、菅田将暉さんと恒例の出川さん。
ところが、時々スマホを観ながら、録画を観ていたので。
突然、LINEニュースで、新メンバーの名前が、スマホ画面に登場。
え?このタイミング。
もうこんなところで、発表して欲しくないです。
パソコンのヤフーニュースで発表されると思って注意していたのに、興ざめです。
男性の方は、菅田さんが予想した矢本悠馬くんぽかったのですが。口元あたり。
マントと底上げ靴にだまされました。
芸人さんの霜降り明星のせいやさん。予想通り芸人枠でした。小芝さんが当ててました。
もうひとりは、とりたてて、ヒントが出なかったのですが、せいやさんが当ててました。
白石麻衣さん。小芝さんと立ち位置がかぶるのでは?と思いました。
年齢的には、どうでしょう。近いですよね。

肝心のゴチですが。
中華料理でした。結果発表は、次週へ。
最近のパターンです。
意外にも、昨年、小芝さんが残留したので、ゴチ26も観たいと思います。

追記
失礼ながら、小芝さんと白石さんの年齢を調べました。
小芝さん27歳、白石さん32歳。
白石さんの方が年下か、1,2歳差かと思ってました。

おむすび 第74回

2025-01-16 20:23:16 | おむすび
真紀父、東北に靴送ろうとしています。
確かに災害にあったとき、靴というのは、必須アイテムだと思います。
よく突然の災害に備えて、寝室にスリッパを置こうと言われていますよね。

歩は、昔のギャルの知り合い、アキピーに連絡をとり、向こうで何が必要かを聞きます。アキピー役は、渡辺直美さんが、演じています、というか写真のみ。きっと本物が出ると思います。

結は、カスミンから、被災地の話を聞きます。
ミーティングで、炊き出しの提案。
かつて、神戸でやった炊き出し経験が役立ちました。
しかし、食材はどうしたのでしょう?あのときは、永吉が集めてきてくれたのでした。そんな人が、気仙沼にもいたのでしょうか。

◎おいしいシーン
カスミンが、「神戸は、今は、たくさんの人のおかげで、しっかり復興してます。この気仙沼も、東北も、必ずそうなるて信じてます。」
カスミンの話を聞いていると、なぜカスミンがしたことをヒロインにさせなかったのかと思います。早すぎる結婚や出産を描かずに。

カスミンが、わざわざ結にお礼を言いにくるのは、よくわかりませんでした。
栄養士だから、炊き出しができたとは、とても思えないですし。

明日は、神戸の震災から30年目にあたります。
ヒロインたちは、神戸の震災に想いをはせるのでしょうか。

#次回への期待度○○○○○○(6点)


おむすび 第73回

2025-01-15 21:25:18 | おむすび
平成23年3月11日
東北大震災発生。
さすがに、広島では揺れも何も感じませんでしたが。
ニュースで地震の様子、津波の様子を見たときには、鳥肌が立ちました。
津波の怖さを映像からしみじみ感じました。
神戸の震災を経験した人たちにとっては、衝撃が強かったことでしょう。
ただ、地震が焦点にあたって、結が全然子育てしているようにみえません。
ミルクをあげるところさえ、描かれないので。

◎おいしいシーン
歩が結に、「結が今やることは、花をしっかり育てることだよ。」
まさにその通り。育児の大変さも描かれず。夜泣きしない赤ちゃんなのか。
そもそも、いつ生まれたのかが、はっきりわかりません。

2週間後
菜摘が、東北へボランティア。

1か月後
カスミンが、結を訪ねてきます。
カスミンは、支援栄養士として、気仙沼へ行っていたようです。
わざわざ結を訪ねた理由は、お礼を言いたかったから。
栄養士として、何ができるか想像できなかったので、カスミンの話は、興味深かったです。食事、被災者の人たちにとって、とても大事だと思います。

#次回への期待度○○○○○○(6点)

おむすび 第72回(1/14)

2025-01-15 20:47:52 | おむすび
翌日一般病室へ移る結。
一般病室に入れないぐらい重傷だったとは。
管理栄養士の西条がたずねてきて、「今日から病院食。」そして、結が食べたいものを聞きます。
実際のところ、管理栄養士が、こんなに個人的に栄養指導するとは思えないのですが。大きい病院ですよね。
しかも、管理栄養士が食事を運んでくれるなんて、あり得ません。
リアリティがなさすぎで、ひいてしまいました。
結は、西条の栄養指導に感動したようです。
「管理栄養士になったら、こんなこともできるんや。」
いやいやそんなことは、ありません。

◎おいしいシーン
平成23年3月 花誕生。
無事に生まれたことは、めでたい!
妊娠中だからこそ、栄養のことを考えなければならなかったでしょうに。
そこらへんは、すっ飛ばし。

地震発生。
東北大震災ですね。

#次回への期待度○○○○○○(6点)
これでもご祝儀で6点。内容がない回でした。