2/22 沖縄県民大会 同時大阪アクションに参加しました。
SDCCも呼びかけ団体に入っています。
この日、辺野古ゲート前には3000名の県民が集まり、新基地撤回を訴えました。
当日朝、ゲート前行動のリーダー、山城ヒロジさんともう1名が、海兵隊の
セキュリティによって、基地内に引きずり込まれ拘束、その後刑特法違反で
名護警察署に引き渡されるという事態がおこりました。
県民大会は、この海兵隊自らが基地反対の県民運動への嫌悪をむき出しにした
暴挙へ、いっそうの怒りを高める場にもなりました。
米軍が市民3人拘束 辺野古中止訴え集会(琉球新報2/22)
この県民大会につながって、大阪では250名が中之島水上公園に集まりました。
カヌー隊「辺野古ブルー」に応えるため、青の風船やバナーなどをたくさん準備しました。
ジュゴン帽が拡散しています。
ブルーのジュゴン帽も登場しました。
とってもお似合いです。
辺野古現地でカヌー隊などに参加してきた仲間3名から、それぞれ報告がありました。
カヌー隊に参加した仲間は、沖合4kmに海保によって放置される経験を報告しました。
ゲート前で歌われている「We shall over come.」をみんなで歌いました。
SDCCからは、先日の沖縄県及び沖縄防衛局との交渉結果を報告しました。
また山城ヒロジさんらの海兵隊による拘束は、米軍全体の再編の中で、沖縄での基地
確保に懸命な海兵隊の、危機感の表れであると報告しました。
山城さんからは電話でメッセージをいただく予定でしたが、変わって元衆議院議員の
服部良一さんから、現地よりのメッセージを電話でもらいました。
デモに出発。青が目立ちます。
SDCCも青のバナーに、メッセージを貼りました。
辺野古の海の写真も持ちました。「この海を壊さないで!」
「女子パレ」でいい感じだった、
「辺野古の海を埋め立てる?!」「それ、ホンマに言うてんの~」コールもやりました。
米領事館前では、みんなで抗議のシュプレヒコール。硬軟、多様性あるデモでした。
解散地点では、もう一度「We shall over come.」を歌い、シュプレヒコールで締めました。
辺野古新基地建設を撤回させることは、戦争・独裁国家への道をやめさせ平和と民主主義を守ること。
次回はもっともっと集まりましょう。
☆じゅごん
P.S 2/23の琉球新報に、大阪と京都のアクションが掲載されました。