ジュゴン掲示板

ジュゴン保護キャンペーンセンター(SDCC)は日本では沖縄にのみ生息しているジュゴンを守るために活動をしています。

4/25 大阪でも県民大会連帯アクション!

2010年04月20日 | 行動予定

普天間飛行場の国外・県外移設を求める4・25県民大会が
4月25日午後3時から読谷村運動公園で開催されます。
SDCCからも沖縄のスタッフ数名のほかに、東京と大阪から5名が参加します

大阪でも沖縄に連帯し、多くの人に知ってもらいたい、
考えてもらいたいという思いで、アクションをします。

  日時 4月25日(日)午前11時~午後1時
  場所 大阪城公園森ノ宮口
 *エイサー、チラシ配布などで、にぎやかにジュゴンのこと、
  沖縄基地のことを訴えます。
 
 [共催]
平和と生活をむすぶ会
無防備地域宣言運動全国ネットワーク http://www.peace.cside.to/
平和と民主主義をめざす全国交歓会http://www.zenko-peace.com/
ジュゴン保護キャンペーンセンターhttp://www.sdcc.jp/

飛び入り参加大歓迎
お近くに来られる方はぜひのぞいてみてください

仲井間知事、迷っていないで県民大会に出てくださいね~
4・25県民大会 知事、態度を保留 県政与党幹部と意見交換 (4/20琉球新報)

有志による県民大会ブログも出来ています
うまんちゅ揃って県民大会!

4月16日防衛省、環境省、外務省交渉の報告

2010年04月19日 | ジュゴンブログ
4月16日(金)朝、雨が降りしきる中で
11時から防衛省交渉を行いました。


 長い文章ですが、よろしく。

出席者は、
沖縄調整官付、経理装備局施設技術官付、グアム移転事業室、防衛政策局日米防衛協力課。

 5月末決着を明言する鳩山内閣が、
 与勝半島沖埋立て案、キャンプシュワブ陸上案、徳之島移設案などを
 マスコミにリークして世論の動向を見ています。

 4月12日には参議院決算委員会で榛葉(しんば)防衛副大臣が、
 民主党議員がキャンプシュワブ陸上案を想定した質問に対して、
 「米国が主体で基地内工事をする場合は、アセス短縮も可能」との答弁をしました。

 辺野古陸上案を狙うやらせ発言 の当ブログの記事をご覧ください。

 防衛省とはこの点を中心に交渉しました。


 1.沿岸案のアセスメント評価書については、
   知事意見への回答を精査中である。
   5月末の内閣の判断を待って、提出時期を決める。

 2.オスプレイの配備については、
   米国から連絡がない。 
   CH46、53をオスプレイに変更されることは承知している。

 3.グアム等への移設の米国によるアセスメントは、
   米国内の問題である。

 4.米軍が主体の事業は、
   米国の予算で、建設主体が米国で、米国法で行うものである。
   普天間代替事業は、日本の事業であり、
   たとえ米軍基地内でも日本のアセス法は適用される。

 以上のことから、

 榛葉副大臣の「米軍主体の事業ではアセスが短縮される」との答弁は、
 普天間代替事業の陸上案(日本の事業なので)には
 適用できないことを防衛省自らが認めました。 


午後2時からは、環境省との交渉。

 出席者は、
 自然環境計画課、野生生物課、環境影響審査室。

 膝を交えた交渉のつもりでしたが、
 生物多様性条約COP10議長国の責任を追及する
 厳しい質問が次々と出されました。 



 まず、防衛省交渉をふまえた課題の

 1.普天間代替事業のアセスについては、
   V字型沿岸案がキャンプシュワブ陸上案に変更された場合は、
   別案なので新たなアセスメントが必要である
   
  と明言しました。
  前任者と違って明快な回答。
  これまでの運動の成果かな 

 キャンプシュワブ陸上案でアセスの短縮を期待する
 防衛省の思惑を破たんさせることになります。 

 しかも、今国会で環境影響評価法の改正論議が行われ、
 通過する見通しです。
 なぜ、この移設案なのかと、
 計画段階からのアセスメントが厳しく問われことになります。

 生物多様性条約COP10にむけて、
 ジュゴン保護覚書国際会議への出席を求めました。
 この国際会議はすでにジュゴンが生息している12カ国が調印。
 未調印国含めて20数カ国が参加しています。
 絶滅の危機にあるジュゴン保護と管理の情報交流をするものです。

 しかし、環境省は

 2.COP10が忙しいので参加できない。
   来年以降もその都度検討する。

 との後ろ向きの回答でした。

 SDCCの代表はこの政府間会議(アラブ首長国連邦)に
 オブザーバーで参加します。

 そこで、環境省が取り組んできた「ジュゴンと海草の広域調査」を
 私たちが持っていくので、環境省の公印を押すことを求めましたが、
 黙って時間が過ぎていくだけでした。

 また、参加するための検討課題を追及すると
 「ジュゴン保護覚書を調印するためには、
  国内法の整備など法の担保がいるから」と
  ごまかすことに汲々としました。

 私たちは、
 「国内法の整備は調印の前提ではない」ことを
 ジュゴン保護覚書事務局とはすでに確認しています。

 事務局からの回答を確認すれば調印するかと追及すると
 またも時間が過ぎて行きました。 

 5月下旬に環境大臣に署名提出する際に、
 回答を求めると通告して交渉を終えました。


最後の外務省は午後4時から。

 雨が一段ときつくなってきました。
 ほとんど疲れ気味でした。

 出席は、
 地球環境課、日米地位協定室。

 

 広い会議室なので、
 外務省の役人の姿すら写真に入っていません。

 基本的に防衛省、環境省と同様の回答でした。

 しかし、ジュゴン保護覚書国際会議への参加は、

 「オブザーバー参加は環境省が判断することで、
  条約への参加など義務が発生する場合は、
  所管省から相談があれば一緒に検討する」との
  回答でした。

 ジュゴン保護覚書国際会議への参加は、
 環境省の判断であることは明らかです。

 5月下旬の署名提出にむけ、
 普天間基地の即時閉鎖、基地ではなくジュゴン保護区を
 頑張りましょう


 長い文章を最後まで有難うございました。 
  ジュゴン保護者

4/17・18 アースデイ報告

2010年04月19日 | ジュゴンブログ
2010年ジュゴン年やってきましたア-スデイ

 

今年も沖縄大阪東京のスタッフ集合で気合いマンマン

 

前日深夜のまさかの・・心配した初日は沖縄組の登場と共に雨が上がり寒かったけどひと安心

 

今年はWジュゴンでパワーUP 2日目は良い天気で人出も

 

署名も去年を上回り集める事ができました。 署名して下さった皆さんありがとうございました

 

首相はどんな決着を5月末までに着けるのか・・ 基地ではなくジュゴン保護区を

 

熱心に説明を聞いて下さる方も多くいました。 注目されていますね

 
 
2010年ジュゴン年シールと今年もジュゴン折り紙が大人気

 

ノートにシール貼ってね勉強もジュゴンと一緒に。 
ジュゴンて知ってるクイズも学校でお友達とやってくれるかなぁ~

 

お家に帰ってふとした時に、ジュゴン折り紙を見て 持ち帰ったチラシをみて
ジュゴンを思い出して ホームページを覗きにきてくれてる人もいるかしら

 

沢山の方に興味を持ってもらい、知ってもらい、行動してもらい 大きな力につながりますように
お疲れさまでした

「なぜ?なに?生物多様性―地球といきものの写真展」in大阪

2010年04月19日 | イベント案内

明日、リバティ大阪(大阪人権博物館)で
「なぜ?なに?生物多様性―地球といきものの写真展」を開催します
(大阪人権博物館、ジュゴン保護キャンペーンセンターの共催企画)
詳しくはこちらをご覧ください→http://www.liberty.or.jp/exhibition/plan/A%20creature.html

開催期間:4月20日から5月23日
会場  :大阪人権博物館 ガイダンスルーム2
入館料 :大人    個人250円   団体200円
     高大生   個人150円   団体100円
リバティ大阪の利用案内はこちら 

国連生物多様性年の今年、名古屋で
生物多様性条約(CBD)・第10回締約国会議(COP10)が開催されます。
海の生きものを中心としたたくさんの写真と解説で
生物多様性をわかりやすく伝えます。

自然写真家・倉沢栄一さんから写真を提供していただき、
えりも岬での人とアザラシの共生を目指す取り組みも紹介します。
*倉沢栄一さんのブログ→http://www.kdot3.com/cp-bin/blog/
*倉沢さん撮影の映画「アザラシの棲(す)む岬」については
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/223697.html

5月連休後になりますが、大浦湾のダイビングチーム
「すなっくスナフキン」さんたちの“大浦湾の生き者たち”の
写真が到着します
“大浦湾の生き者たち”の写真展の様子はこちら

関連イベント 体験講座
ジュゴンをつくろう!
・日 時:2010年5月9日(日)午後1時~
・定 員:30人(要申込み)
・会 場:体験学習室
・参加費:500円(入館料含む)

関連イベント 講演会
多様性の海を知ろう!
・日 時:2010年5月23日(日)午後1時~
・講 師:宮本奈保(ダイビングチームすなっくスナフキン)
・定 員:72人(当日先着順)
・会 場:研修室
・参加費:1,000円(入館料含む)

ジュゴンの棲む海は生物多様性の宝庫。
ジュゴンの海を守り、平和を守りましょう

皆さまのご来場お待ちしています

のこされ島”へんぱく”でトーク

2010年04月15日 | 活動報告

大阪・新世界の通天閣のすぐそばにある、のこされ島
以前から、署名集めなどお世話になっていますここ見てね


今、へんぱく(変な博覧会)開催中 ~4/29まで
字が光ってわかりづらいですが、ジュゴンを守ろう!の文字が
SDCCの出番です。


のこされ島の、のっころ&ガンジーさん
「お世話になります


この日のテーマは「音楽と言葉で伝える変★」
SDCCからは、「ジュゴンの海に基地を作ろうとしてる変!」を
お伝えしました。
まず、ジュゴンってどんな生きものか説明。



続いて、沖縄の基地のこと、辺野古・大浦湾が
生きものの宝庫であることをお話しして・・・


それから、海を守るための現地での取り組み、
私たちSDCCの取り組みについてお話ししました。


皆さん、熱心に聞いてくださいました。
質問も出たし、ご自分の活動のお話をしてくださった方も。


たくさんのアートに囲まれてのお話し会。
とってもいい雰囲気で良かったです


続いて、Noco Bandライブ
リードヴォーカルの方の声がステキ
とっても楽しそうだったので、私も三線弾きたくなりました。


そして、小橋かおるさんのトーク
「花と爆弾―もう、戦争の暴力はやめようよ-」
という日本語と英語によるバイリンガル詩画集を出版されています。
この日は、グアム再編計画などから、沖縄に海兵隊基地が
必要ないことをお話しされました。


SDCCの写真展示の前で「はいチーズ!」
色んな方に お会いできて楽しかったです
のっころ&ガンジーさん、皆さんありがとう。
(この写真はアートで変!出品者のみんとさんに送っていただきました)

へんぱく期間中、SDCCグッズをお店で販売してくださることになりました

皆さんも、一度お出かけください

ZAN

毎月15日はジュゴンの日♪

2010年04月15日 | ジュゴンブログ
毎月15日はジュゴンの日2010年ジュゴン年
首都圏では桜は咲き終わりましたが春の花が花盛りですね

 

今週末は代々木アースデイに出店します沖縄・大阪からスタッフ大集合

    

17日(土)はちょっと早めにアースデイをあがり渋谷区勤労福祉会館へ移動して
SDCC総会を行います18時~20時 参加費無料どなた様もご参加下さい

  

総会では1年の活動報告や今後の展望を話合います。 
先週末は事務所でアースデイ&総会の準備をしました ジュゴンちゃんも張り切ってます

 

保護区の制定2010年ジュゴン年をアピールしなくっちゃ 
今年のアースデイには関西からもジュゴンちゃんが1頭新幹線でやってきます心強い
Wジュゴンで会場を練り歩きますよ~遊びに来て下さいね

辺野古陸上案をねらう「やらせ発言」

2010年04月14日 | ジュゴンブログ
4月13日の沖縄タイムスに アセス短縮も可能 防衛副大臣 との記事が載った。

なかなか鋭い突っ込んだ記事だ。

12日の参議院決算委員会での民主党藤田議員の質問に、

榛葉(しんば)防衛副大臣が、
「米側が事業主体で基地内の工事をする場合、
日本の国内法は適用されず、
米の環境影響評価(アセスメント)法に基づく」。

「米国法では軍事的理由で弾力的に対応できる要件があるとされ、
アセス期間の短縮も可能」と答弁しました。

 なぜ、このような答弁が出てくるのでしょうか。

 キャンプシュワブ陸上案を想定しているからです。
 これは、防衛省が用意周到に準備した「やらせ質問」なのです。


 12日の参議院決算委員会での民主党・藤田議員の質問録画 を是非見てください。

 キャンプシュワブ陸上案を進めたい防衛省を後押しする
 藤田議員の国会質問茶番劇です。

 ここで、防衛省や一部民主党議員に一つ質問をします。

 「米軍主体の事業」って何ですか。
 建設事業費用は日本政府が出すのではないのですか。

 米軍基地内で行っている高江のヘリパット建設事業は、
 米軍の事業ではなく
 沖縄防衛局の事業ではないですか。

 2014年完成が間に合わなくなると、

 なりふり構わず米軍主体の事業だから、
 日本の環境アセス法の対象外だという。

 防衛省や民主党一部議員は
 日本国民の主権や環境権などは、
 どうでも良いと思っているようです。


 しかし、サンフランシスコ裁判所での
 ジュゴン訴訟を思い出してください。

 米国防総省は
 普天間代替施設建設事業は
 日本の建設事業であると口をぬぐい、
 環境アセスは日本の法で行うべきと言いきっています。

 防衛省はどのようにこれを受け止めるのでしょうか。

 普天間基地の即時閉鎖! 基地ではなくジュゴン保護区を!
 今年は国連生物多様性年。日本が国際会議の議長国です。
 また、国際ジュゴン年です。

 ジュゴンの保護者


 
 


沖縄ジュゴンを守ろう! 署名ニュースVol.3

2010年04月12日 | ジュゴンブログ

長島(左)平島(右)の間から、大浦湾と安部オール島をのぞむ

☆――――――――――――――――――――――――――――― ☆
   2010年国際ジュゴン年に~基地ではなくジュゴン保護区を

     沖縄ジュゴンを守ろう! 署名ニュースVol.3

  ジュゴン保護キャンペーンセンター(SDCC)発行(2010/04/11)

*署名の詳細 http://www.sdcc.jp/iucn/2009-2010-petision.html
☆――――――――――――――――――――――――――――― ☆

ジュゴン保護キャンペーンセンター(SDCC)は、日本では沖縄本島にのみ
生息する絶滅危惧種ジュゴンの保護に取り組んでいます。
「基地ではなくジュゴン保護区を」つくりたい。基地建設を止め、ジュゴ
ンの保護区を作って沖縄のジュゴンと豊かな海、そして人々の生活を守ろう。
-----------------------------------------------------------------
◆基地はどこにもいらない 基地ではなくジュゴンの保護区を
-----------------------------------------------------------------
政府はホワイトビーチ沖への恒久基地建設を当面断念し、キャンプシュワブ
陸上への滑走路建設と徳之島への普天間ヘリ部隊移転を軸に、「普天間移設」
交渉をアメリカと進める方針と報じられています。
・普天間移設 政府、ホワイトビーチ案断念(4/9 産経)
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100409/plc1004090204003-n1.htm

「断念」と報じられているホワイトビーチ沖埋め立て案は辺野古V字案の6倍の埋め
立てを行って3000m以上の滑走路を3本つくり、さらに自衛隊も集約する巨大な新基
地建設です。
そしてこの案によって、自衛隊を日米共同作戦を通じいっそう「戦争の出来る軍隊」
にしていこうという政府の「普天間移設」にこめた本音も明らかになりました。

また、新たな基地を受け入れるところはどこにもないことも明らかになって
います。普天間基地は「移設」ではなく「閉鎖」しかありません。
・「基地はイヤ」徳之島で4200人集会(3/28 朝日)
http://www.asahi.com/national/update/0328/SEB201003280051.html
-----------------------------------------------------------------
◆20054筆(3/31) 署名の第1次集約を行いました。
 目標3万筆にむけいっそうのご協力を。(最終締め切り5/10)
-----------------------------------------------------------------
3月末に「基地ではなく保護区を」の署名の1次集約をしました。

署名用紙の署名は19173筆
web署名は日本語版が478筆、英語版が403筆
合計20054筆。

署名用紙の19173筆のうち、12696筆は郵送や
事務所へ持ち込んでいただいたものです。

「辺野古の座り込みのテントで、用紙をもらって帰って集めた」
という方など、全国各地で集めてくださった方から、連日署名が
届いています。本当にありがとうございます

最終締め切りは、5月10日です。
5月の中旬には、鳩山首相に提出予定です。

目標の3万筆を大きく上回る数を集めたいと思います。
どうぞ更なるご協力をお願いいたします。
-----------------------------------------------------------------
◆ジュゴン保護の署名にご協力を!
-----------------------------------------------------------------
☆署名用紙の署名とインターネット署名(日本語・英語)があります。
 できれば両方にご協力ください(重複OKです)。

 *署名用紙のPDFはこちら
  http://www.sdcc.jp/iucn/2009-2010-sign.pdf
 *インターネット署名(日本語版)
  http://www.shomei.tv/project-1384.html
  *インターネット署名(英語版)
  http://www.thepetitionsite.com/1/no-to-military-baseyes-to-dugong-protection-area
 *署名の詳細はこちら
  http://www.sdcc.jp/iucn/2009-2010-petision.html  
-----------------------------------------------------------------
SDCCのとりくみ、今後の予定
-----------------------------------------------------------------
(☆首都圏、全国企画 ★大阪、関西企画)

★4/1~29 「のこされ島・変ぱく」写真展 http://www.nocoto.com/
☆4/16    政府交渉(防衛省・環境省・外務省)
☆4/17~18 代々木アースデイ参加 http://www.earthday-tokyo.org/
★4/20~5/23 リバティ大阪写真展「なぜ?なに?生物多様性」
       5/9マスコット作り 5/23集い「多様性の海を知ろう」
     http://www.liberty.or.jp/exhibition/plan/A%20creature.html 
☆4/23 学習会「生物多様性ってな~に?」
     http://blog.goo.ne.jp/sdcc/e/14c311988564ffca0af8530e512a5974
     19:00~21:00 港区勤労福祉会館
★4/25    沖縄県民大会連帯行動 大阪 森ノ宮大阪城公園入り口 11時~13時
★4/26 おはなし会 ジュゴンって知ってる? 19:00~21:00
      場所:MOMONGA(神戸市東灘区岡本)http://www.kcc.zaq.ne.jp/momo/     
      (参加希望者はMOMONGAまで予約をお願いします)
★4/29    ジュゴンでトレインpart.2 1時~4時 1時大阪駅前陸橋上集合
     http://blog.goo.ne.jp/sdcc/e/b04bbabe36e195bda18d457878bfbbcf
☆5/1   普天間移設問題学習会 (共催) 19:00~21;00
      場所:リーブラ(田町駅)講師:狩俣信子(元那覇市議、那覇無防備請求代表者)
★5/2   普天間基地は移設ではなく撤去を!ジュゴンの保護区を!
       非武の島沖縄をめざすつどい & ピースウォーク (共催) 
         14:00~16:00 エルおおさか 
         講師:狩俣信子(元那覇市議議会議員、那覇市無防備平和条例b求代表者)
★5/3     中之島まつり 
☆5/15    鳥羽水族館ツアー
       http://blog.goo.ne.jp/sdcc/e/df4a6f43e3e8a95f1c8e38f57bad1e05
★5/22    『祝☆生物多様性の日パレード関西』
       13:00 中之島公園女神像前集合 14:00パレード出発~16:00
☆7/2~4   じゅごんの里ツアー(2泊3日) 詳細検討中

☆生物多様性条約第10回締約国会議COP10は、名古屋国際会議場で
2010年10月18日(月)~29日(金)に開催。
ブース、サイドイベントなどで参加予定
-----------------------------------------------------------------
◆SDCC制作の動画のご案内
-----------------------------------------------------------------
*「沖縄のジュゴン」
沖縄ジュゴンのことを広く知ってもらうためのアニメ
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=-htxNd5EQR0&feature=channel_page
*「食とジュゴンのすむ海~おばあのモーイ豆腐~ 」
海を守るため座り込みを続けるおばあから聞いた「モーイ豆腐」って?
http://www.youtube.com/user/yosukematsushima59#p/a/u/1/5VIWdNzFGng
*「名護市長選挙~ジュゴンとともに生きる未来へ~」
http://www.youtube.com/watch?v=7Q3zFaMz_JM

ぜひご覧ください。

*ニュース購読会員募集中!詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.sdcc.jp/other/member.html
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
(発行)ジュゴン保護キャンペーンセンター(SDCC) 
 TEL/FAX  03-5228-1377 (東京事務所)
         06-6353-0514 (関西事務所)
  URL     http://www.sdcc.jp 
  EーMAIL   info@sdcc.jp
(カンパ振込み先)
 郵便口座 00140-9-660199
 口座名 ジュゴン保護キャンペーンセンター
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

オバマ大統領と鳩山首相に普天間代替施設建設反対の手紙を

2010年04月12日 | ジュゴンブログ

オバマ大統領と鳩山首相に基地反対の手紙を出そう、という呼びかけがあります。
今回は団体が対象です。SDCCはすでに送りましたよ

手紙には、SDCCなど日本の環境保護団体が提案した
2008年のIUCNジュゴン保護決議
「2010年国際生物多様性年」におけるジュゴン保護の推進(「ジュゴン年」)
のこともしっかり書かれています。

以下案内文を転載します。ぜひご賛同を!

===== 重複ご容赦・転送熱烈大歓迎!! =====

平素は大変お世話になっております。
JUCOネットワーク/日本環境法律家連盟(JELF)事務局、三石です。

先日、オバマ大統領と鳩山首相に普天間代替施設建設反対の手紙を
出そう!というキャンペーンをご連絡差し上げましたが、限られた時間
の中、多くの皆様からのご連絡を頂き、本当にありがとうございました。

米国側の私たちのパートナー Network for Okinawa (NO) の担当者、
Peter Galvinに確認をしましたところ、この間の情勢の変化もあり、
4月25日の沖縄県民大会の前にこの手紙を提出することになった
との連絡がありました。

つきましては、団体署名の〆切を延長致します!

現在、日米双方、また、その他の国々の皆さんから500団体の賛同が
集まっております。
世界中の市民の声をもっと大きなものとして届けるため、引き続き、
皆様のご賛同をお待ちしております。
詳しくはこちら

なお、日本側の〆切ですが、4月19日(月) とさせて頂きます。

賛同できる団体/組織は、ぜひとも署名へのご協力をお願いします。
そしてできましたら、他の団体/組織にも署名への協力を呼びかけて
ください。
(注意:個人への署名の呼びかけではありません)

この団体署名につきましては、事務局・三石で取りまとめて、米国側
パートナーNOのメンバー、Center for Biological Diversity(CBD)の
担当:Peter Galvinまで連絡いたします。

ご賛同いただけます場合には、

1.日本語の団体名、
2.団体の英語名称

の2つを明記の上、
4月19日までに、JUCON / JELF事務局・三石まで、ご連絡下さいますよう
お願いいたします。

なお、この手紙は、団体署名です。
近日中に、個人の皆様からの署名についても、ご連絡差し上げる予定です。
どうぞよろしくお願い致します。

***************************************************************
日本環境法律家連盟(JELF)事務局  三石
愛知県名古屋市中村区椿町15-19-2F (453-0015)
TEL:052-459-1753  /  FAX:052-459-1751
mail : jelf@green-justice.com / HP : http://www.jelf-justice.org ==============================================================
「美ら海・沖縄に基地はいらない!」キャンペーン http://jucon.exblog.jp/ JUCON 
(Japan-US Citizens for Okinawa Network) 事務局
***************************************************************