身体のお仕事をしています。商売関係なく、本音で独り言

身体を整える仕事をしていますが、なんとなく自分の日記をかいています。
覚書をかきこんでます。

足、骨盤の歪み

2007-11-26 | 体の雑談

今回のお題は「女性に多い下半身の歪み」です。
体の歪みは様々な不調を引き起こします。
女性は男性より筋肉量が少ないので、骨を支える筋力が弱く、

無理な姿勢は負担がかかりやすく、また男性より筋肉が少ないので、

冷えやすい、疲れやすいなど、さまざまな問題が起こりやすいようです。

女性が悩む下半身の問題の多くは
1.骨盤の歪み 2.O脚 3.外反母趾  

そのほか冷え、ひざの痛み、腰痛などさまざまです。

上記のような体の歪みはそもそもなぜ起るの?

人間の全体重は足の裏の三点のアーチ(土踏まず)でささえられています。
ヒールを履いたり、間違った足の筋肉の使い方、外傷、無理な姿勢や座り方などによって
バランスが崩れると、体が歪んできます。

何気なく使っているからだには、常に体の重さがかかっていることを知っていますか?

歩行時、足にかかる体重はかなりの重さがかかります。しかし
高いヒールをはくことで、さらに、前方に体重移動がかかるのでさらに負担は大きく、巻き爪や外反母趾などを引き起こす原因や、足底のじん帯にも負担がかかります。


足の偏りが大きくなって体の歪みとしてあらわれることもあり太ももの筋肉や骨盤にも影響を与えることもあります。


足の歪みにはまずは土踏まずの強化、や膝下の筋肉や、骨盤のや太ももの筋肉(内転筋)の強化が大切です。

では簡単に出来るエクササイズをご紹介。

1.仰向けに横になり足をまっすぐに足の裏で拍手。足をまげないで

1セット10回~20回(内太ももの筋肉強化。うまくいけば太もももスッキリ!)


2.足の指をグーをしたり、パーをしたり、10~20回(足の血液循環にGOOD。)

3.爪先立ち (電車やバスを待っている間や乗っている合間を利用してくださいませ)

『綺麗な下半身をGETしてみてください』