昨日、長女の宅建主任者の合格証書を事務所の壁に飾りました。
去年までは宅建主任者の資格を取ることに対して、とんでもないと
言っていましたが、昨年の秋頃から宅建への挑戦意欲が芽生え、
今年努力の甲斐あって合格しました。
来年は不動産の実務の面でしっかり勉強をして欲しいと思っていましたが、
日建学院が長女に来年は2級建築士を取るように進めているようでした。
2級建築士は学科試験と製図試験の2種類があり学費もバカになりません。
最近、2級建築士の資格を取ることに興味を持ってきたらしく、独学で
取ってみようかなと女房に話をするようになったようです。
独学での学科試験は本人の強い意志があれば合格はできますが、
製図試験の方は学校で勉強しなければ、まず合格できません。
朝、事務所に来ると長女が
「お父さん、2級建築士の資格取っちゃあいけん」 ・・・・・・・
「おまえ、本気で考えちょるんか」 「うん」
「合格する自信はあるんか」 「ある」
どうやら、長女が本気で2級建築士に挑戦したくなったようでした。
宅建を取った勢いと、生半端な気持ちでは取れないということは
十分承知しているの長女に対して止めるわけにはいきません。
「自信があるんなら、やってみろ」
学科の方は独学でやり、製図の方は学校に行かせるという条件で
長女が来年は2級建築士に挑戦をすることになりそうです。
千年ホームのホームページ http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html
去年までは宅建主任者の資格を取ることに対して、とんでもないと
言っていましたが、昨年の秋頃から宅建への挑戦意欲が芽生え、
今年努力の甲斐あって合格しました。
来年は不動産の実務の面でしっかり勉強をして欲しいと思っていましたが、
日建学院が長女に来年は2級建築士を取るように進めているようでした。
2級建築士は学科試験と製図試験の2種類があり学費もバカになりません。
最近、2級建築士の資格を取ることに興味を持ってきたらしく、独学で
取ってみようかなと女房に話をするようになったようです。
独学での学科試験は本人の強い意志があれば合格はできますが、
製図試験の方は学校で勉強しなければ、まず合格できません。
朝、事務所に来ると長女が
「お父さん、2級建築士の資格取っちゃあいけん」 ・・・・・・・
「おまえ、本気で考えちょるんか」 「うん」
「合格する自信はあるんか」 「ある」
どうやら、長女が本気で2級建築士に挑戦したくなったようでした。
宅建を取った勢いと、生半端な気持ちでは取れないということは
十分承知しているの長女に対して止めるわけにはいきません。
「自信があるんなら、やってみろ」
学科の方は独学でやり、製図の方は学校に行かせるという条件で
長女が来年は2級建築士に挑戦をすることになりそうです。
千年ホームのホームページ http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html