明日がある社長ブログ(モール前不動産)

2006年9月からブログを書き始めて18年が経過しました。<不動産のこと、趣味のことなど話題が盛りだくさん>

シニア向け家電

2014年09月20日 | 不動産屋のエコ生活
家電メーカー各社が、シニア層向けの新商品を相次いで発売する。
人口減を背景に国内市場が伸び悩む中、お金に比較的余裕のあるシニ
ア層が、今後の家電販売のカギを握るとみている。

パナソニックは、50~60歳代のシニア世代向けに開発した掃除機
とエアコン、冷蔵庫の家電3製品を10月下旬から順次発売する。
重さがわずか2キロの掃除機は、掃除のストレスを一掃できると世界
最計量掃除機をアピールした。重さは従来品の半分ほどで、「掃除機
が重く使うのが面倒」というシニア層の声に配慮した。
エアコンは、足下を重点的に暖める機能を備えた。
冷蔵庫は50歳以上の日本人女性の平均身長1.52mに合わせて
ドアを配置し、食品を取り出しやすくした。
来年度は洗濯機と炊飯器を売り出し、2018年度にはブランドの
売上高を1000億円と、国内販売額の1割以上高める計画だ。

総務省の家計調査によると、2013年の家具家電への1ヶ月当たり
の支出額は、世帯主が50~60歳代の家庭では平均を1000円
ほど上回った。欧米や中国でも高齢化が進んでおり、「日本市場でシ
ニア向け家電を育て、海外にも順次展開する」とパナソニック。

一方日立は10月に、新聞や本が読みやすいLED(発光ダイオード
)照明を売り出す。従来の白色に青緑色を加え、太陽光に近づけて文
字を見やすくした。タイガー魔法瓶は、ご飯を炊く際の熱でおかずを
同時に調理できる炊飯器を発売している。おかずと一緒に炊けるご飯
は一合だけだが、シニア夫婦には十分な量と便利さが受けている。

大量生産から、これからは日本人が得意とする便利さを追求した多種
多様のおもしろい家電商品が次々と出てくるだろう。


H26年モール前不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/


H26年スタッフブログ  http://nanappemame.blog108.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする