2月は天候と体調不良のために近隣をうろつくのみで、ツーリングは無しに終わってしまった。
本日朝9時出発。 気温4.7℃。 R367を北上、大原のコンビニで一服。 カップヌードルをすする。
途中峠を越えると、安曇川沿いはまだ雪景色。
橋を渡る。 夏場はBBQキャンプのクルマで賑わう川原である。
駅からの安曇川の流れ。
R367-R303 福井県・熊川宿を通関。 番所跡。
当時の町並みが修復・保存されてる一方で、人の手が入らず老朽化で倒壊した家屋も。
上中からR27を西進、小浜付近で若狭湾を望む。
大飯の道の駅で、旨そうな魚を横目に、先を急ぐという言い訳をして、あらの味噌汁とごはんだけを食う。 250円w
県道1号→18号のループ橋を登る。 4速全開。
峠道のコーナーは至るところに雪解け水が流れているので、慎重に走る。
R162に合流、道の駅【名田庄】。 今日は定休日であった。
雪の残る杉並木を走る。 今年の杉花粉はヘビーだそうだが、おっさんは幸いなことに花粉アレルギーではない。
R162を南下、堀越峠を越え、小雨がパラついてきたので、いつも立ち寄る道の駅を二つパスして一気に帰京。
今日の収穫は道の駅で買った鯖寿し・小松菜・チンゲン菜・ふきのとう。
16時過ぎに帰宅。 本日の走行約210km。
往路途中で給油。 給油トリップ406.0km 給油量8.02L 燃費50.62km/L。 冬季は燃費が落ちるが、かろうじて50km/L台をキープ。
融雪剤が散布された峠道ばかりを走ってきたので、YBR号も汚れた。 早いとこ洗車しなければ。