R162-堀越峠を福井県方面へ。 天気予報は晴れだが、山腹はガスっている。
名田庄の道の駅で、雨脚が強くなってきた。 レインウェアを持ってきてないので、30分ほど雨宿りする。
道の駅のそばにm野鹿の滝の看板があるので、K771へ行ってみるが・・・
いきなり道が細くなる。
案内標識があるが、
杉の枯葉が堆積して、おまけに路面は濡れてるので危険と判断し、無念だが引き返す。
途中にあった小さな砂防ダム湖。
R27を西進、JR小浜線青郷駅。 山のロッジ風。
一応、有人駅である。 駅員が暇そうにしていた。
舞鶴赤レンガ倉庫群。
旧日本海軍の軍港だが、当時は軍港ではなく、鎮守府と称した。 舞鶴鎮守府・通称「まいちん」。
同様に横須賀は「よこちん」、呉は「くれちん」、佐世保は「さちん」。
現在は集客のためか、内部はカフェ・土産物屋・レストラン・画廊になってて、些か興醒めである。
当時の雰囲気を残すものもある。
JMSDF 海上自衛隊基地。
傍らにC58 113号機が保存。
保存状態は良くない。
機関車脇の銘板。
旧日本海軍の舞鶴鎮守府の輸送手段として、舞鶴線の支線があった。 支線の終点が中舞鶴駅。 昭和47年廃線。
海上自衛隊自衛隊桟橋。
左手前の小型船はミサイル艦「はやぶさ」。
護衛艦「ひゅうが」。
ヘリコプター搭載可能な全通甲板型の所謂ヘリ空母。 艦尾に海上自衛隊旗。 旧日本海軍の旭日旗を継承している。
護衛艦「みょうこう」。 所謂イージス艦。
見てるだけで、結構迫力がある。 建造費は一隻で約1,200億円だとか。 ミサイル1発撃ったら数億円の世界。
R27から五老岳へ標高差約300mを登る。
五老タワーの展望台。
タワー高さ50m、展望台まで25mのエレベーターを登るのに200円も取られるので、おっさんはパス。
舞鶴湾を望む。
以下、wikipediaより引用。
舞鶴湾は若狭湾の一部をなし、湾口が北北東の方向を向いたY字の形状をしている。湾口の幅は約700mと狭い。
そのため、湾内は極めて静穏であるほか、湾内の干満差が最大でも30cmと極めて小さい。平均水深20mで、
また四方を300 - 400m級の山で囲まれていることから、強風や荒天を避けることができ、良港としての条件を備えている。
また日本海から湾内を目視する事ができないため、軍事上の拠点として重要視された。1901年(明治34年)10月1日には舞鶴鎮守府が開庁されている。
西地区の港方面。
漁港や海上保安庁の船舶が停泊する桟橋などがある。 舞鶴の道の駅の近く。
中央左の富士山みたいのは、建部山(標高315m)。 別名、丹後富士。
R27を南下、西舞鶴駅の南側踏切。
左がJR舞鶴線、右にカーブしてるのが京都丹後鉄道宮舞線。
12:30過ぎ、東舞鶴発京都行 287系特急3048M まいづる8号が発車。
続いて、京都丹後鉄道 西舞鶴発宮津経由豊岡行 233Dが発車。 カニのラッピング車両。
この時期、秋祭りの御輿がここかしこで見られた。
神輿に旭日旗が飾ってあるのが、舞鶴色を出している。
あとはR27を只管ひたすら帰る。 和知の道の駅には、秋の味覚が並ぶ。
R27-R9で帰京。
帰途にR9観音峠でコーナリング時に違和感が発生。
< 次の記事に続 く >