社会空間研究所 建築・まちづくり通信

社会空間研究所の所員が建築・まちづくりに関する情報等を気ままに綴ったブログです。
2007年6月からスタートしました。

木賃リノベ

2009-07-20 10:10:52 | 都市開発

木賃リノベの完成見学会へ行ってきた。



もとは築40年を超える木造長屋。
それを耐震改修し足回りを補強して、よき昭和の時代を味わいながら現代風の生活ができるアパートに再生したんだという。


いただいた資料を読むと、この辺りは海苔の養殖が盛んな地だったらしく、高度成長期に徐々に埋め立てられていったとのこと。
海苔の養殖をするには、海苔を干すための大きな庭が必要だったとのことで、埋め立てが進むと、その庭に木賃アパートが建てられていったんだって。

そしてまた時が経ち、街の一部として生き続けてきた建物を現代にフィットしたかたちで残したいというオーナー矢野さんの意向で、コンバーションを含めたリノベーション物件を多く手がけるblue studioの大島さんの協力を得て、木賃アパートを再生するプチまちづくりが進められたというわけだ。

 

いかにも昭和っぽい佇まいを意識してつくられた門をくぐると、路地にそって外壁が黒く塗られた長屋が並ぶ。

 

聞けば、1棟の改修費は約450万円、うち耐震改修費が約120万円(全額耐震改修モデル事業で賄ったとのこと)。
耐震的には問題なさそうだ。
収支的にも、家賃が月8.5~8.8万円なので、単純計算では1年半で回収できる計算になる。

建物の中はというと、建具類はそれまでのものを最大限活かしてある。
パーツパーツは古いけど、壁が真っ白に塗り替えられているためか、アルミサッシに慣れてしまった今では、懐かしさの中に新しさを感じる。
トイレの建具には、木製の鍵が。すごーく懐かしい。
この鍵、かなり下の方についていたような気がする。以前は和式トイレだったってこともあるのだろうけど、人のサイズも小さかったんだろうなとふと思う。
室内建具は頭がぶつかるくらいサイズが小さく、おそらく天井もかなり低かったんだろう。
でも、天井をはがして梁むき出しの天井にすることで、部屋の広さは小さいけどかな~り広く感じられる。

 

 


キッチンは、今回竣工した4戸(2棟の長屋)のうち、2戸は傷みがそれほどでもなかったのでそれまでのキッチンのまま使ったらしいが、2戸は板を張って今風にしてある。
あまり自炊をしない人にはデスク代わりにもなりそう。

 

切り売りされてミニ戸建てに生まれ変わった風景よりも、正直落ち着く空間だ。
平成生まれの子どもらには理解できないだろうけど、僕ら世代にはまだなじみのある風景のはず。
東京でこんな暮らしをできるなんて、ある意味、憧れかもしれません。
今回が第2期の工事とのことだが、第1期の戸建て1戸、長屋3戸は満室で、30代までの入居者が占める。
機能重視、快適性を求める者が多いなか、冬は木製建具からすきま風が吹き込むであるだろうレトロな住宅に好んで住まう若者がいることがうれしい。

路地には、集合の郵便受けと掲示板、植物の棚、物置小屋の壁を取り払った語らいの場、そして、人が集まるところには水があるといわんばかりに井戸の手こぎポンプが鎮座する。

 

 

住み手のコミュニティを大事にしたつくりになっていて、これから始まる第3期工事では、1棟の木賃アパート再生とあわせて共用庭「はぐくむ庭」が整備されるとのこと。


たらいに浸された夏の味覚がよく似合います。


■大森ロッヂ
 京浜急行大森町駅から徒歩2分
 20~24㎡で8.5~8.8万円。
 詳しくは大森ロッヂのブログにて
■produced by blue studio

(oba)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『奥多摩の山里歩き絵図』 ... | トップ | トライアスロン国際大会に向... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

都市開発」カテゴリの最新記事