自宅の窓から
LRTがメイン移動手段
料金はバスと同じ2元(約40円)で乗れるLRT
隣はホテル
付近唯一の高層マンション
上海中心部の長寧区から松江区に引っ越して3週間が経過。片付けも含めアレがないコレがないで近所のスーパーで物が揃えられず、結局ネット通販とNitoriやDaisoにお世話になりやっと落ちついた。私が住む近辺をシェアチャリで周ってみたが、やっぱりちょっと田舎。地下鉄は9号線が使えるが、自宅から駅まではLRTで4駅の距離なのでシェアチャリが使える距離だ。松江区には松江大学があり地下鉄9号線に乗ると乗客のほとんどが20歳代が中心で後は若い通勤客が多いので、地下鉄内は私が一番の長老だった事もある。この付近は上海の郊外なので、高層ビルが少ないので圧迫感がないのが良いのと、上海中心部と比べると圧倒的に人が少ないのが良い。付近唯一のモールはコロナの影響で、ほとんど撤退か閉店したようで稼働率は5%ほど。日系はユニクロと薩莉亜(サイゼリア)のみで味千ラーメンも営業しているが、メインの家楽福(カルフール)は閉店中。
☆不動産屋の登記を見ると33平米と記されているが、2階の屋根裏部屋を入れると実際は66平米なので以前の部屋より13平米広い。