お菓子の日記

日々つくっているお菓子の日記です。

プランタン・プティポドクレーム

2010-03-13 16:27:49 | 修業
「プランタン」:仏語で春という意味だそうです。

英語でスプリングですが、ちょっと味気なく、
伊語でプリマベーラとだと、パスタっぽいですが、
プランタンだと軽やかで音がいいですね。

プランタンという名の春のロールケーキです。

見た目はビスキュイ地(別立て)の通常ロールケーキですが、
生クリームにクリームチーズとキルッシュを入れた
大人味のロールケーキです。

生地はこのように絞り出しで作ります。


試食です。

クリームたっぷり。さっくりとしたスポンジ生地と濃厚なクリームがとてもあいます。
お友達にもおすそ分けして、試食していただいたのですが、
「ロールケーキってお子様向けというイメージだったけれど
 これは大人のロールケーキね。おいし~」と、コメントいただきました。

プティ・ポ・ド・クレーム。
フランスでは、プリンよりこちらが一般的だとか。
「ポ=pot」というのは、壺(小さい器)という意味だそうです。
プティ・ポ・ド・クレーム専用のデミタスカップくらいの入れ物に入れて
作るのが、フランス流。コーヒー味・紅茶味にもできるそうですが、
今回はバニラビーンズたっぷりのプレーンタイプ。
クレームブリュレの原型になったお菓子。


ハート型にならべると、ホワイトデーにぴったりですね。


早速試食。プリンよりは濃厚だけれど、ブリュレよりはさっぱりのやわらかプリン。

優しい味です。ごちそうさまでした。