西宮市議会議員 しぶや祐介の活動日記

「子育てするなら西宮」「文教住宅都市・西宮」「住み続けたいまち西宮」の実現を目指す西宮市会議員のブログ。

現市長は「ほぼ解消!」、新人候補は「全国ワースト1位!」と訴える保育所待機児童問題。で実際のところは?

2022-03-03 12:37:34 | すべての人にやさしいまちを実現するために

数ある西宮の行政課題の中でも、とりわけ深刻なものの一つが保育所の待機児童問題。
2021/4/1時点で全国ワースト1位、2020/4/1時点でも全国ワースト3位と、きわめて厳しい状況が続いています。
 ↓
【ご参照】
全国で3番目に多い、西宮市の保育所待機児童数。その背景を説明します... @2020年9月のブログ

こうした背景もあり、この課題は3/27投開票の市長選挙に向けて候補者が発行している広報でも取り上げられています。
一方で、その内容はかたや現職・石井としろう氏は「大幅に減少し、2022年にはほぼ解消する!」と成果をアピールする内容。
 ↓


こなた新人・増山誠氏は「全国ワースト1位」と、その深刻度を強調する内容となっています。
 ↓


これだと「で、実際どうなの?今後どうなるの??」という肝心なことがよく分かりませんよね。
というわけで先日の代表質問で、私が取り上げた内容をご紹介させていただきます。
それでは、どうぞ。

◇◇◇◇◇◇◇
【質問】
「令和4年4月の待機児童数は大幅に減少する見込み」とのことでした。
市長は公約の進捗状況を評価する中で、待機児童数ゼロを「達成、もしくはおおむね達成」と評価していますが、待機児童数と、いわゆる潜在的待機児童数の見込み、その数字に対する市の見解をお聞かせください。
 ↓
【答弁】
本市の令和3年4月における厚生労働省の定義に基づく待機児童数は182人でした。
また、待機児童数を含め、保育所等へ入所できなかった方、いわゆる利用保留児童数は1,034人となっております。

こうした状況を一刻も早く解消するため、新たな保育所の開設に加え、幼稚園と連携した取組など様々な対策を講じており、令和4年4月には、保育所6園の開設などによりまして、519人の定員拡大を図ります。
現在、新年度入所の選考中ではありますが、こうした対策により、令和4年4月の待機児童数は、大幅に減少すると見込んでおります。

しかしながら、保育ニーズは毎年増加し続けており、依然として、多くの方に入所をお待ちいただいている状況であることから、引き続き、保育所の整備など受入枠拡大に向けた取組を進めてまいります。
 ↓
【意見要望】
「令和4年4月時点での待機児童数は大幅な減少を見込んでいる。ただし今後の状況は予断を許さず、依然として多くの方にお待ちいただいている。」とのことでした。
一層の待機児童対策が必要であり、会派・ぜんしんが求めている地域型保育の募集再開、保育所用地の確保策強化、送迎保育事業の拡充など多様な施策の推進が肝要と考えます。

一方で、これら施策の推進には多額の費用が必要です。
これを捻出し、待機児童対策を推進するため、公立保育所の民間移管を進めるべきです。
公立保育所の運営に要する費用は国の普通交付税による収入を除き、市の負担となります。
一方で民間保育所の場合、全体の概ね2分の1を国が、4分の1を県が負担し、市が負担するのは残り1/4だけです。
そのため定員80名の公立保育所の場合、同じ定員の民間保育所に比べて、市は年間で約9千万程度、多く負担しなければなりません。
加えて現在、公立保育所では保育士不足によりシフトを組むのにさえ苦労しており、市は職員が足りないと主張しています。
こうした事実を鑑み、公立保育所の民間移管を進めると共に、待機児童解消に向けた取組をより一層、推進するよう要望します。
◇◇◇◇◇◇◇
以上が、代表質問での関連内容です。

ちなみに本日の教育こども常任委員会で
-----
時代の変化に対応しつつ、⼦どもの未来を育む⻄宮市として今後も発展していくためにも、これからの⻄宮市の幼児教育・保育のあり方を検討していくことが求められている。
そのため、本市ではこれらへの取組を重要行政課題に位置づけ、庁内の関係部局(政策局・こども⽀援局・教育委員会)で協議を行い、今後の検討の方向性についてのとりまとめを行った。
-----
として示された『「今後の西宮市幼児教育・保育のあり方」検討の方向性(案)について』で、以下の内容が示されています。
 ↓

 ↑
この「民間活力の活用などの取組が必要」は、「保育所民営化を検討するという趣旨」と担当から確認しています。
市自身も、そういう方向性を検討することの必要性は理解しているということなのでしょうね。
これまでの遅々とした進みを見る限り、どこまで期待できるかは甚だ怪しいとも思いつつ。

ということで、現時点での西宮市の保育所待機児童の現状についてのご報告ブログでした。
それでは今日のブログは、これにて失礼いたします。

■■■■■■■■■■
市内で確認された新型コロナウイルス感染症の患者数は以下でご確認いただけます。
 ↓
市内の感染状況@西宮市HP

市立学校・幼稚園・保育所や市立病院等での新型コロナ感染者確認状況、市内でのクラスター発生等、最新の情報は以下でご確認頂けます。
 ↓
記者発表資料・市長記者会見@西宮市HP
■■■■■■■■■■