敦賀市長:細野原発事故担当相ら議員11人に「カニ」贈る
幾多の村が運びり、社会を食い物にしている。
「原子力村」はご存知の通り、これまで札束で引っぱたく様にして原発用地を習得してきて、利益から地元に寄付金している傍ら、政治村の議員に贈り物をしている。
これでは政治不信は、極めツキになる。
初代「のぞみ」ラストラン とんがり鼻の100系も(朝日新聞) - goo ニュース
もう1つ、「日本海」も、退役する。
「さよなら」なのだ。
だが高経年化した「原子力発電所」は、中々「さよなら」させようとはしない。
しないどころか、「再稼働」させようとしている。
こっちの方の、「原子力発電所」の方を、さっさと廃炉してしまうという「さよなら」をを・・・・・
美しき心 2012/3/15
足腰立たず 衰えて
杖にすがって 歩くとも
齢重ねた 年月に
美しき心を 磨きつつ
今ここにある 喜びに
歳をとっても みんなは若い
病の身を 横たえる
辛さの中に 過ごす日も
我が身見詰める 行く末に
美しき心を 磨きつつ
必ず治す 戦いに
病あっても みんなは若い
耳には痛い 子の泣き声
うるさいとばかり 背くとも
親とすがるる 愛し児に
美しき心を 磨きつつ
付き添い育てる 嬉しさに
親ともなれば みんなは若い
心美しく 磨く道
苦しいばかりの 道とても
命を授かりし この人生
くじけずに行く 人の道
美しき心で お互い様に
世を営めば みんなは若い
-----------------------------------------------------
生命あるものは、その生命の深層に、「美しい心」を秘めている。
秘めていて、表は汚辱にまみれた姿をしていて、普通は表に出すことはない。
この秘められている「美しい心」を、人生という時の中で、表に出せるように磨いていかなければならない。