STEP UP その一歩一歩を応援します

人事マネジメント研究所「進創アシスト」からの情報発信

違う意見を述べる

2011-06-21 00:00:39 | 人事マネジメントのワンポイントアドバイス
◆ 違う意見を言えない
職場の会議などで他の参加者の意見に対して「私の意見は違うのになぁ」と思いつつも、言い出せないことはありませんか? 自分と同じレベルの方や後輩が多い会議では発言できるのに、上位職の方ばかりの場合、なかなか切り出せないものです。

◆ 意見を言っても伝わらない
しかし、職場の代表として出席している場合は、どうしても意見を言わざるをえないこともあるでしょう。緊張感ばかりが伝わってしまい、本当に言いたいことがなかなかスムーズに伝わらないことも多いと思います。

◆ 楽に言葉を発するコツ
これを克服するには、やはり経験を重ねることですが、少し楽に言葉を出せれば状況が変わります。そのコツは、相手の意見に対して「なるほど、そういう意見もあるのですね。勉強になります。私はというと少し違う方向から考えていました。それは、……」というフレーズで切り出してみてください。相手を批判しているのではありませんから、自分としても楽に言い出せるでしょう。また、相手も傷つけません。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 管理職として労務管理の基本... | トップ | (2011年07月)これだけは押さ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

人事マネジメントのワンポイントアドバイス」カテゴリの最新記事