こんばんにゃ。
2011年7月9~10日、石垣島で「うみんちゅ」になってきました。
は、言い過ぎですね。ダイビングしてきました。
石垣と言えばマンタですが、初日は海況が悪くマンタスポットに近づく事もできず、
海そのものも濁っており、全然石垣っぽくない海でしたが、それでも楽しんできましたよっと。

ダルマオコゼ。背びれに猛毒あり。
そうとう周囲に溶け込んでいるので、別の生き物に集中してたらうっかり触っちゃいそう(^o^;)

生きている星の砂☆
星の砂ってのはプランクトンの遺骸ってのは、まあ有名な話だと思われますが、
そのプランクトンの生きてる状態ですw

フグ!
潜降したらガイドさんが持ってたw 泳いでる魚って素手で捕まえられるんだね(^o^;)

スキンダイブ、初挑戦!
シュノーケルの基本中の基本である呼吸法(潜ったあとに呼吸をするときは、まず吐いてから)を
分かっていなかった自分は、どうしても水を飲んでしまうため、水泳とダイビング以外は
もうヤダ(T_T)って感じだったのですが、今回のバディの皆さまからレクチャーを受け、
いざ、チャレンジ!
ウェイトつけないと沈まないね(^o^;)

スキンダイビングで撮影したサンゴの森。
やっぱ綺麗だな、サンゴ。
二日目の1本目はマンタシティというスポットに潜るもマンタの影なし。
二日目の2本目はマンタスクランブルというスポットに潜るもマンタの影なし。
諦めかけたころ、シュノーケラーからの目撃情報が入り、シュノーケルで波の間を泳ぐ泳ぐ。
波酔いしそうになりながら軽く100mは泳いだ?
イター!眼下の海底に1枚のマンタ君がヒラヒラと漂っているではありませんか(T_T)
俄然やる気をだして、1ダイブ追加。泣いても笑っても最後の1本です。



イター!!!!!
こんなに大きい生き物なのに、なんだかとってもカワイイ♪
合計4枚のマンタ君に会えました。
しっぽの切れてる子もいて、ちょっと可哀そうにもなりました。
上がり際に「バイバイ」って手を振ると、マンタ君のヒラヒラ泳ぐ姿が
ちょうど手を振り返してくれてるみたいで、とっても嬉しくなりました。
マンタガツガツではなかったけど、とっても素敵な石垣ダイビング。
久々に頭痛もおこらず満喫できました。
また潜りにいきたいにゃあ
2011年7月9~10日、石垣島で「うみんちゅ」になってきました。
は、言い過ぎですね。ダイビングしてきました。
石垣と言えばマンタですが、初日は海況が悪くマンタスポットに近づく事もできず、
海そのものも濁っており、全然石垣っぽくない海でしたが、それでも楽しんできましたよっと。

ダルマオコゼ。背びれに猛毒あり。
そうとう周囲に溶け込んでいるので、別の生き物に集中してたらうっかり触っちゃいそう(^o^;)

生きている星の砂☆
星の砂ってのはプランクトンの遺骸ってのは、まあ有名な話だと思われますが、
そのプランクトンの生きてる状態ですw

フグ!
潜降したらガイドさんが持ってたw 泳いでる魚って素手で捕まえられるんだね(^o^;)

スキンダイブ、初挑戦!
シュノーケルの基本中の基本である呼吸法(潜ったあとに呼吸をするときは、まず吐いてから)を
分かっていなかった自分は、どうしても水を飲んでしまうため、水泳とダイビング以外は
もうヤダ(T_T)って感じだったのですが、今回のバディの皆さまからレクチャーを受け、
いざ、チャレンジ!
ウェイトつけないと沈まないね(^o^;)

スキンダイビングで撮影したサンゴの森。
やっぱ綺麗だな、サンゴ。
二日目の1本目はマンタシティというスポットに潜るもマンタの影なし。
二日目の2本目はマンタスクランブルというスポットに潜るもマンタの影なし。
諦めかけたころ、シュノーケラーからの目撃情報が入り、シュノーケルで波の間を泳ぐ泳ぐ。
波酔いしそうになりながら軽く100mは泳いだ?
イター!眼下の海底に1枚のマンタ君がヒラヒラと漂っているではありませんか(T_T)
俄然やる気をだして、1ダイブ追加。泣いても笑っても最後の1本です。



イター!!!!!
こんなに大きい生き物なのに、なんだかとってもカワイイ♪
合計4枚のマンタ君に会えました。
しっぽの切れてる子もいて、ちょっと可哀そうにもなりました。
上がり際に「バイバイ」って手を振ると、マンタ君のヒラヒラ泳ぐ姿が
ちょうど手を振り返してくれてるみたいで、とっても嬉しくなりました。
マンタガツガツではなかったけど、とっても素敵な石垣ダイビング。
久々に頭痛もおこらず満喫できました。
また潜りにいきたいにゃあ