こんばんにゃ。
去る9月19日(日)にバイクサークル『WithBike』の皆様と、福島まで行ってまいりました。
日帰りで。
遠足の前は眠れないタイプなので、寝不足で6時起床。6時半出発。
傷口のように熱を孕んだ首都高中央環状線を駆け抜けながら「都市も一つの生命体。道路は血管、走る車はヘモグロビン。人体も一つの宇宙。そして人間は地球のガン。とか言うよね~」なんて事を思い出しながら、8時に埼玉の蓮田SAで仲間と合流。
一人足りない→電話→今起きた
リッターバイクなら追いつけるでしょって事で先に出発。
まだ暑いため避暑地・那須を目指す車が多いせいか渋滞。
二輪の自分としては、こうなると分かっていて挑む4輪の皆様に敬意を払いつつもすり抜け。だって2輪だし。
途中、合図出しながらハンドルきってくる車線変更の4輪に轢かれそうになったり(マヂでヤバかった)、前夜のごとく眠れない夜の羊のようなゴールドウィングの群れに出会ったりしながら第二中継地点・矢板北PAに到着。
待つともなく遅刻者を待ち、無駄にまったりする早起き5人組。
一人足りないけど集合写真だぜ。(自分がカメラマンなので、さらに一人足りないorz)
連絡が無いということは今頃東北道で『ふわわ』しているんだろうなということで、
「マッタリ行こうね~」と出発→いきなりかっ飛ばす20代チームw
自分も最高速アタックをしてみたのですが、リミッターがあるのでしょう、
トップギアでアクセル全開でもメーターを超える事はありませんでした。
昔のバイク=ホーネットならエンジンはレーサーだし後輪はリッター並みだし180は出るので、
ジェッペルの自分は首が締まって死んでいたと思いますが…
途中、やはり渋滞に巻き込まれつつ第3中継地点・安積(あさか)に到着。
30分ほど前に「矢坂を出た」というメールが唯一の遅刻者から届いており、
一同「どこだよそれ!」とツッコミを入れます。(正解は矢板です)
現れない隼への怒りを、なぜかゼルビスにぶつけるの図
その10分後に現れた隼。ちょっとカワイイw
しかし、一体何キロで走ってきたのだろうか…
ようやく全員揃い、福島へ。
色々考えてみたのですが、下り坂で最高速に達した瞬間にクラッチを切れば、
一瞬だけ5キロくらいオーバーするかも?と思い再チャレンジしたのですが、
直前にガソリンを満タンにしてしまったせいか、本来のマックスにも届かず実験は断念。
猪苗代湖には予定より2時間遅れて遅刻。
この後、gooのルート検索では絶対にヒットしない林道を抜けて念願のゴールドラインへ!
でも、走ってみるとなんか違う。写真で見たのと違う。
ゴールドじゃないのは紅葉シーズン前だからいいとして、自分が思っていたのは荒涼とした大地をかけ抜ける的なワイルドな景観だったのですが・・・
今調べたら、それは「磐梯吾妻スカイライン」だったらしい。
また福島に行かねば!
道の駅でおやつ。どうみてもウンチョスくんだけど、そばソフトクリームですw
味は確かにそばかも。サラッとした粒が練りこまれていて、それが味の素かな?
お団子は、えごま味噌が塗ってあって美味!
おやつを食べてもペコペコのお腹と一緒に噂の喜多方ラーメンのお店
『坂内食堂』に行ってきました。
自分の予想を上回る行列です。ラーメン屋に並ぶということはめったにしないので(今までは
中本と
天河水のセールくらいかな?)逆にうれしいw
14:50 ぺコリーナです。看板が遠い…
でも並ぶ!
近づいてきたぞ!
もうすぐだ!
15:56 いただきまーす!
ネギチャーシュー¥1000です。
驚いたことにネギのしたにも肉が!
肉=柔らかくて美味しいけど自分には多すぎた。ネギそばで良かったかも(肉が4枚くらい)
麺=太くて縮れた平打ち麺。お腹にたまります。
汁=醤油っていうより、パンチのきいた塩って感じ。かなり好きな味です♪
総合的にまた食べたいお味でした(^-^)
本当はこの後、下道をクネクネしながらもみじラインとかも行く予定でしたが、かなり遅くなってしまったので、端折って帰路を目指します。
でも、その道も信号少な目、道幅広め、景色は稲穂の海や山でいい感じでした。
途中、登坂車線から抜かれたり、後ろにベッタリトラックがついたりもしたけど(^-^;)
稲穂がフサフサ。
「星の王子さま」の王子さまと狐の話を思い出します。(そこでは麦畑ですが)
走りながらの撮影はぶれちゃうよ~。
最期の集合地点・佐野SAでお土産購入。だって福島で買うとかさばるんだもん。
ちなみに小さい方は本家「レモン牛乳」で、正真正銘の栃木名産品。
大きい方は「レモン入り牛乳クッキー」で製造会社の本社は愛知だそうです。
でも、おいしかったからいいもん。
ここからは各自流れ解散だったような気がします。
そして
第2ラウンドが始まりますが、それはまた別のお話だにゃあorz
個人的な総走行距離は約733キロでした。
みなさん、お疲れ様でした(^-^)/~