読書日和

お気に入りの小説やマンガをご紹介。
好きな小説は青春もの。
日々のできごとやフォトギャラリーなどもお届けします。

良い湯だな♪

2010-10-15 23:58:18 | ウェブ日記


先日、大江戸温泉物語に行ってきました。
最近自分の体があまりに疲れているので、湯に浸かって疲れを取ろうと思いました
東京テレポート駅から歩いて行ったのですが、虫たちの大合唱が心地良かったです
スズムシやコオロギのほかに聞いたことのないような鳴き声もあって、これは何だろう…と考えながら歩いていました^^



こちらは風呂上りに食べたかき氷です。
もしかするとこれが今シーズン最後のかき氷になるのではと思います。
となれば味は当然「ゆず」を選びます
現時点ではここでしか見たことのない「ゆず」味のかき氷、美味しく頂いてきました
それにしても写真を見て分かるとおり、ここのかき氷の量はすごいです。
風呂上りの良い水分補給になりますね。

温泉のほうは、わりと長めに入っていました。
おかげで少しは疲れが取れたかなと思います。
そういえば、20歳くらいのときに比べて疲れが溜まりやすくなった気がします。
20代も半ばから後半に向かっていくところですし、体には気をつけていきたいと思います。

みなそれぞれ

2010-10-15 01:57:49 | ウェブ日記


写真は「お台場の夕暮れ」というフォトチャンネルと同じ日に撮ったものです。

以前どこかで書いたと思いますが、ブログを継続するのは意外と大変なようです。
それまで続いていたブログがある日突然閉鎖しているのを何度か見たことがあります。

今回、紅華祭が行われたことで、久々に活発に訪問活動をしました。
同じ話題を書いているブロガーさんを探し、訪問していくわけですが、私はもともとあまり訪問活動はしないタイプです。
なので、活発にこれを行うのは年に2回に限られています。
ひとつは「東京マラソン」で、もうひとつが「紅華祭」です。
特に紅華祭は母校のイベントでもあるので、自然と同じ記事を書いている人に興味を持つのだと思います。

で、昨年の紅華祭のときに訪れたブログを今年も訪れてみたのですが、やはりいくつか閉鎖されているブログがありました。
「このブログは存在しません」というような案内を見ると、そうか、この人は去ったのか…としみじみとした気持ちになります。
閉鎖はしていなくても、何ヶ月か更新のないブログもありました。
これらを見ると、継続の難しさを感じます。
もちろんこういったことは「みなそれぞれ」だと思います。
続けたい人もいればやめようと思っている人もいて、閉鎖して帰ってこない人もいるでしょう。
楽しいことを書きたい人もいれば愚痴を書きたい人もいて、ブログへの考え方もまた、「みなそれぞれ」です。
継続していく人はそれぞれのやりたいブログを、ぜひとも続けていきたいものですね。