![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/28/13995a749c99f4072e1e86596628092e.jpg)
ほんとに寒かった昨日の兼六園探鳥会。
まだ梅の蕾も固そうでしたが、
この花はちゃんと咲いていました。
黄色いマンサクの花。満年豊作を祈って
花弁が踊る姿に例えられたとか。
それで今朝は、山の散歩道にあるマンサクの花も探してみました。
まだ冬景色のこの花木園では、このマンサクの木は
縄で縛られたまま、しかも、枯葉が付いたままなので
誰も花の存在に気づかないかもしれません。
近づいてみると、しっかりと
赤いマンサクの花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/28/8601b99e52e2b46468de49f8cdb8ea91.jpg)
オレンジ色の方は、今から咲き出しそうな気配です。
マンサクの花は確かに踊っているような動きがある花に見えますが
花が咲きだす時は、紙テープが折りたたまれているように
くるくると花びらが飛び出して来る感じなのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f8/03d3e77e07d5f00bcf4e933833aba895.jpg)
赤い花はかすかにいい香りがします。
黄色い花は、あまりいい香りではなかったです。
花の色で香りが違うことを去年知りました。