![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3f/f929609bff5bc70886625f1586611a36.jpg)
(会場には原画もズラッと並べました)
昨夜は友人の西方寺というお寺でコンサートがありました。
オカリナ奏者の方と私の神話絵本とのジョイントでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/61/2e83780f770108e03cc17da9771f5cdb.jpg)
最初のスタートは喚鐘といって
お寺の大きな鐘を打ち鳴らすところから始まります。
それからお坊さんの独唱でアカペラのようなお経があがり、
全員で仏壇に向き合いました。
そして、まず始まりはオカリナの導入曲で「チロル」と
「あこがれ」という曲が流れます。
それからオカリナ奏者さんの挨拶、海で聞いた
イルカの声とオカリナとの出会いのお話。
続いてオカリナ演奏は絵本「つちのふえ」の朗読に
合わせてオカリナ曲が入ります。
私はこれを聞くのは2回目ですが、北の国と南の国の
戦争から平和に続くお話です。あいかわらず、
オカリナのいい音色が会場に響き渡りました。
私は最後に国境を持たない鳥たちが、
平和の象徴のように大空に飛び立つ場面がとても好きです。
朗読は本を読み聞かせしているグループの女性の方、
声が柔らかくてステキでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c7/e7b215ae777c28d4c35acdd72c0b1fa9.jpg)
次に私からの挨拶、
この絵本に込めた思いなどをお話しました。
それからプロジェクターで絵本を大きく映し出し、
場面に合わせて選曲した風、小鳥、森をイメージした曲を
流しました。創世主のワタリガラスの声を友人のお友だちの方、
プロジェクターの操作は、友人のまっちゃん先生に頼みました。
私は声を出すタイミングにもなる音の操作担当をしました。
あとでオカリナ奏者さんにどんなふうに音入れと
画像と声を合わせたの?と聞かれたので、
頭の中にあったイメージをそのまま選曲して、
作りたいイメージを二人に伝えたよ!と云うと
『やっぱり芸術家やな~!』と云われましたが、
オカリナ奏者さんの方がよっぽど芸術家だと思うわ~!(笑)
ストーリーが全部終わった時点の終わりの画像の前で、
この絵本のためにオカリナ演奏してくれました。
会場は最後までお客さんたちが
見入ってくれていたといいます。
最後は灯りをつけて全員で
「見上げてごらん、夜の星を」を歌いました。
終わりはまた全員で仏壇に向かい、お坊さんの独唱がありました。
ここで一度解散して、休憩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8d/da2aee734fae2e606eed04175d7c8ba5.jpg)
(販売コーナーでは、絵本や野鳥のポストカードも出しました)
2部でオカリナ奏者さんと私の対談に進みました。
私が司会進行!「自然とは?」というテーマで
オカリナ奏者さんにかつて船でトンガに行った話を
いろいろと披露していただき、
私はいつも歩いている身じかな自然をテーマに話し、
それにつなげてトラスト活動の話や
ヤイロチョウのポスター制作の話もしました。
途中からは、参加者にも話をふって
いろいろと話してもらいました。
改めて「自然とは?」「自分の役割とは?」ということを
参加者の人たちにも投げかけることができたかな~と思います。
アッという間の時間でしたが、
あらためて人との出会いの不思議さに感謝し、
いろんな人たちに支えられている自分を
感じることができた幸せな時間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/10/008aa092da2d1e99294e0def4e0a15f1.jpg)