
今日はお散歩途中、雨に降られてしまいました。
雨が降ってますます美しく見えたのが
このキノコ、イグチ科のチチアワタケ。
たくさん見つけたので小さな袋いっぱい詰めました。
きのこにはそんなに詳しくないので、
もっぱら観察する派。食べようと思うのは
このイグチの仲間やキクラゲの仲間、
タマゴタケくらいです。

かさのウラの管孔が不消化となるので
ここをスプーンでこそげとる。
あらっ、するとこんなにきれいな黄色が出現。
お豆腐も入れて粕汁に仕上げました。
きょうはこのチチアワタケ以外にも
いろんなキノコを見つけました。
見ているだけでも楽しくて、結局雨に濡れて帰ったのでした☆
いくつわかるか自信はありませんが
これからきのこの名前を調べていきます。

テングタケ科のタマゴタケに似ている。
ツルタケか?

ドクベニタケ*以前は毒きのこ代表の扱いだったらしいが
食用になるらしい。ただし辛みが強いと云う。
野外のきのこは無理して食べなくてもいいけどね。


