しらの風景

自然と野鳥や生き物が大好き!自然の中には学びがいっぱい。
デザインの仕事をしながら、楽しく生きる智慧を探します。

つくしの佃煮。(4/3*月)

2006-04-03 | 食べもの大好き!
昨日は忙しくてざるいっぱいの
つくしのはかまとりが終わったのはもう夜中だった。
めげそうになるのを小学生の娘と励ましあいながら
はかま取りをして、終わった時には二人で思わず抱き合って
喜びを分かち合った。それから深夜にお料理。
2回に分けて、熱く熱したフライパンにごま油を入れて
煙りがでてきたら一気につくしを入れてお塩をふりかける。
しんなりしてきたら、酒、みりん、お醤油で味付けして煮詰める。
味見をした娘が『あっ、美味しい!!』と笑顔でいう。
ごま油が香ばしくて美味しい春の1品のできあがり!!
ちょっと苦労したけれど、見た目もかわいい春の大事なイベント。
今の季節にしかできないことを生活の中に取り込めたら
それは幸せ!ぜひ、お試しあれ!



最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おいしそう (とりの なくぞう)
2006-04-03 12:03:10
がんばった甲斐がありましたね。

春は野山の恵みがいっぱいあるのでうれしいです。

あまり知られていないのがつくしと並んで芽を出したノカンゾウの新芽。誰も採らないので採り放題かも。

さっと湯がいてマヨネーズか酢味噌でいただきます。

返信する
とりのなくぞうさん。 (しら)
2006-04-03 13:51:48
ノカンゾウ、やわらかい緑の芽が出ていますね。春の野草は見ても食べてもうれしい恵みですね。
返信する
ツクシだ煮 (でく)
2006-04-03 15:00:41
 しらさんのツクシの佃煮(ツクシだ煮)はしらさんのブログ色。きれいです!
返信する
じゅるるぅ~(*^▽^*) (満月)
2006-04-03 15:47:32
しらさん、こんにちは♪

つくしの佃煮、美味しそうですね~。

ほほぉ~♪

ハカマだけ取って、頭は使っちゃうんですね。

なるほどなるほど。次に作る時には、頭も一緒に使おうかな。

今年は、何だかつくしが少なくて、我が家はアップした1回きりの登場でした。

こちらにお邪魔して、佃煮や卵とじやゴマ和えも出来ると知ったので、作ってみたいと思っていたのに、残念です。

来春はやってみたいと思っています。
返信する
でくさん。 (しら)
2006-04-03 17:21:51
つくし色が残っていますね。お塩で炒めると、色がきれいに残るのかもしれません。味はしっかりついています。しばらく美味しいおつまみになりそうです。
返信する
満月さん。 (しら)
2006-04-03 17:25:15
つくしはあまりくせがないので素材としては使いやすい素材ですね。次回はつくしご飯を作ってみようかな~。満月さんは、来年のお楽しみですね。
返信する
これが・・・ (fuu)
2006-04-03 21:13:12
”つくしの佃煮”なのですね!!

これからはつくしを見る目も違ってきそう

(笑)

抱き合って喜ぶくらいはかまをとるのが大変なのですね!!



ノカンゾウ・・・どんなのでしたっけ?

調べてみまぁ~す!!



自然の恵みに感謝 感謝 m(_ _)m
返信する
fuuさん。 (しら)
2006-04-03 23:53:20
そちらでは、つくしはもう出ていますか?

はかま取りをした次の日は指の使いすぎで指がだやかったです。摘む量は加減した方がいいかも・・。でも作ると量はぐ~んと減っちゃいます。
返信する
だや・・・って? (はなののののはな)
2006-04-04 08:13:34
だるいってことですか?
返信する
はなののののはなさん。 (しら)
2006-04-04 09:08:18
ははは~、これ方言でしたか。そうです。指を使いすぎてむくんでだるい感じでした。すぐに直りましたけれど。
返信する

コメントを投稿