里山の野草と花木 宮城県北トレッキング

宮城県北部の山野を歩き回り、季節ごとの草花や果実を撮影し、その特徴や自生地の環境等について記録する。

ノブドウの実 様々な色合い

2018-11-13 | 日記
加美町宮崎旭地区西部、最奥の集落から沢沿いの林道を北へ上がって行くと、林道
脇の茂みにノブドウが絡んでいて、たくさんの実を付けていました。
葉は殆ど散っているので実がことさら目立ち、それが様々な色合いをしていますから、
なかなか見飽きません。見比べていると、やや小さめの方が整った球形をしています。
大きめの実はいびつな形だったり、色むらが強かったりで、どぎつい感じですね。




                             二枚とも2018.11.8撮影

果実の直径が12~14mmと大きかったり、ややいびつな形で色むらがあるものは、ブドウタマバエ
やブドウトガリバチの幼虫が寄生している「虫えい果」です。
きれいな球形で、直径が8~10mmなら正常な果実と思われます。

果実の色合いですが、乳白色~淡青紫色~淡紅紫色、或いはその濃色という具合に様々です。
植物図鑑によっては果実の熟度に応じて、色合いが変化するように記述されていますが、晩秋の
今では、全ての果実が完熟しているのではないでしょうか。
それでも様々な色が混在しているわけですから、先の説は誤りとみなければならないでしょう。
ノブドウの記事を幾つも精読しましたが、なぜ色合いのバラエティーがあるのかは不明のままです。




                             二枚とも2018.11.8撮影

ブドウ科ノブドウ属の落葉つる性木本で、北海道〜沖縄に分布し、山野の林縁や荒地、道端や
河川敷などに自生する。茎はつる性で、巻きひげで他の樹木などに絡みついて登っていくが、あま
り高所までは登らない。茎は毎年枯れるが、基部は木質化して直径4cmほどになる。
樹皮は皮目があり、小枝は赤褐色の粗い毛があることが多い。巻きひげは葉と対生する。
葉は互生し、葉身はほぼ円形で長さ8〜11cm、3〜5裂する。裂片の先は尖り、縁には
粗く浅い鋸歯がある。基部はハート形。裏面の脈腋にはまばらに毛がある。
花期は7〜8月、葉と対生して集散花序をだし、小さな花を多数つける。花は直径3〜5mm。
花弁と雄しべは5個、雌しべは1個。果実は液果、直径7~10mmの球形で、色は乳白色~
青紫色~紅紫色。ブドウタマバエやブドウトガリバチの幼虫が寄生して、虫えいを作るこ
とが多い。種子は2~4個入っていて、長さ3〜5mm。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿