昨日、8回目
今夜、9回目
暑い・・・
昔はこんなに暑くなかったのかな・・・
遊びにいくためレンタカーを予約したのだが、2回コールセンターに電話した。
基本はWebで予約したが、細かいことが分からないので、内容の確認と変更をするため電話したのである。
その2回とも電話対応がすごく良かったので驚いた。
どこがどう、というのはうまく表現できないが、とにかく驚くほど対応がよくて気分が良くなった。
2回とも同じように良い対応してくれたので、おそらく皆がそういう対応するような教育・運用システムが出来ているのじゃないかと思う。
とにかく良い対応だった。自信があって、サービス精神があって、出しゃばらずにこちらの話を聞いてくれて、頭がよくて、迅速で的確な回答と処置をしてくれて、今思うとプロフェッショナルの業だったな。
働いている人が素晴らしいのはもちろんだが、、ニッポンレンタカーのコールセンターを構築した会社も多分すごい会社なのだと思う。
予約は完璧だったから、実際に車を借り出すときも良い対応してくれるとさらに良いのだが。
この間、仕事の途中で新宿東口の洋服の青山で安売りのワイシャツを買ったのだが、若い男女の店員さんたちの感じ良さも驚きだった。控えめで洗練されていて20台前半のような人たちなのにビックリ。
新宿駅前店なんて結構選ばれたスタッフが配置されているのかもしれないが、青山も社員教育には相当力入れてると思う。
景気が悪くて競争が激しいから、各社こういうユーザー対応のレベルアップをしているのかもしれない。
だけど余力のある会社じゃないと、教育制度にお金をかけてレベルアップするのは難しいだろう。
QBハウスという千円の散髪屋さんで長年髪を切ってるが、同じような千円のチェーン店が他にもあって、たまにそちらに行くことがあるが、どこも接客が悪くて二度と行くか、と思わされる事がある。
千円ですから、安いんですから、それを求めてるんでしょ、という事かもしれないが、千円でも金を払う以上気持ちよくなりたいもんである。
自分は接客業ではないが、商売人として、なぜニッポンレンタカーのコールセンターの対応が気持ちよく、素晴らしいと思わされたのか、できるだけよく考え、感覚ではなく言葉にして自分の糧にしたいと思う。
水槽、この間さらに刈り込んだ。
アメリカセンダングサを切った。
左側は以前に切って水に漬けてある枝。すごく元気で発根してのだろうう。
これも様子見て切ろうと思う。
今回は頑張って伸びてるのにかわいそうだから残した。
右側は以前に切った株からまた葉っぱが元気に伸びてきたもの。
こいつもいずれ切ろう。
こいつも、今回は残した。
ちなみに、ウォーターバコパは枝を曲げられるの弱いみたい。
普通の草みたいに曲げた後、反発して立ち上がらず、へたってしまう。
水中という重力の弱い場所で伸びてるから弱いのかもしれない。