昨日の5/3は一人ポケモン捕獲活動を行った。
文京区の六義園のケーシーの巣が目標。
前日カラオケで終電を逃して帰宅が遅くなったので体調がいまひとつ、気が進まなかったが思い切って14時過ぎ出発。
田端駅で降りて歩いて六義園を目指す。
仕事で20年くらい東京を歩いているが、こういう山手線の内側の会社・事務所が少ない割と高級な住宅街というのはほとんど歩いた事が無く新鮮だ。
途中、「紳士服のカツロ」という紳士服店が開いており、ワイシャツが990円(税込)と安かったので1着購入。このお店は、記憶に間違いがなければ、東京に出てきたばかりの何十年か前にオートバイで店の前の忍ず通りを通ったときに見かけたはず。当時何か気になるお店だったが、何十年かたって始めて入店して買い物をしたわけである。ワイシャツはアイロンがけのしやすさが自分にとって良い悪いの目安。アイロンのかけやすい生地で仕立てあったら良いな。
【追記】
洗濯してアイロンかけてみた。
洗って干した状態では生地はややゴワゴワしていて、形状記憶機能のあるシャツとはかなり違う感じだったが、アイロンはかけやすかった。
自分のもってるワイシャツは大体、ポリエステル65%・綿35%だが、このシャツはポリエステル55%・綿45%だった。
綿が10%多いと耐久性とか違うのだろうか?あとは着てみてどうか?暑いときの感じなんかどうなんだろう?
以前アオキのワゴンセールの安いワイシャツ買ったら、あまりにもアイロンがかけづらく捨ててしまった事があるが、とりあえずこちらのワイシャツはそういう品質的に問題ないと思う。
着てみて大丈夫だったら買い足したいものである。
追記終わり
六義園ではケーシーを10匹以上捉えることができて、無事最終進化形のフーディンまで進化させる事が出来た。
六義園に入ったのも今回が初めてだと思うが、中央部の池の辺りの景観は素晴らしかった。
ケーシーは中央部にはほとんどおらず、東側・北側の外周路にたくさんいた。
スタートが遅く、その時点で16時を過ぎていたが、小石川植物園まで歩いてみる事にした。ここはロコンの巣であるとの情報を得ている。
大通りをそれて歩くと、この辺りも中々小奇麗で面白い。
小石川植物園はなぜか住宅街のど真ん中、戸建の込み合ったところに巨大な敷地を展開している。
時間が遅く中に入れなかったが、一度のぞいてみたい。
そのあと水道橋駅まで歩いて電車に乗り帰宅したが、植物園から水道橋までの道も、以前営業で何度か歩いた記憶があるが新鮮な感じで楽しかった。確か有名なバレリーナのスタジオがあるマンションあたりから坂を降りていくとあの道に出てくるはず。
田端・本駒込・千石あたりは歩いていて新鮮だった。東京は広く、まだまだ歩いた事のないところがたくさんあるんだなと、感じた。