断捨離の一環として、不燃ゴミとしてHDDを捨てた。
清掃局に電話で聞いたら、不燃ゴミ指定の袋に入れば出して良い、と言われたので。
データ消すため、HDD分解したが、一つだけ途中でトルクスネジをなめてしまい、完全にバラせなかったのがあった。
トルクスネジでも舐めることはある。
老眼でネジ山がよく見えなくて、かなりテキトーにドライバーを当てがって回そうとしたら失敗した。
HDDのトルクスネジは2種類あるが、小さい方である。ちいさいネジは舐めやすいのかも。
それだけ。
しかし、HDDのアームの所の磁石(ネオジムと言うらしい)の強力さは凄い。
よくパソコンのケースに磁石貼り付けて調子悪くなった、と聞くがあんな凄い磁石が中に入ってるのに、外側にちょっと増えても大勢に変わりないのでは、と疑問を覚えた。
ちなみにこのHDDの中のネオジム磁石は指向性?が強くて?キッチンで油よけの銀紙をシンクに固定しようとしたが、うまくいかなかった…
磁力の出る向きが、決まってるのかな?
平らな面はシンクにくっつかなかった。
清掃局に電話で聞いたら、不燃ゴミ指定の袋に入れば出して良い、と言われたので。
データ消すため、HDD分解したが、一つだけ途中でトルクスネジをなめてしまい、完全にバラせなかったのがあった。
トルクスネジでも舐めることはある。
老眼でネジ山がよく見えなくて、かなりテキトーにドライバーを当てがって回そうとしたら失敗した。
HDDのトルクスネジは2種類あるが、小さい方である。ちいさいネジは舐めやすいのかも。
それだけ。
しかし、HDDのアームの所の磁石(ネオジムと言うらしい)の強力さは凄い。
よくパソコンのケースに磁石貼り付けて調子悪くなった、と聞くがあんな凄い磁石が中に入ってるのに、外側にちょっと増えても大勢に変わりないのでは、と疑問を覚えた。
ちなみにこのHDDの中のネオジム磁石は指向性?が強くて?キッチンで油よけの銀紙をシンクに固定しようとしたが、うまくいかなかった…
磁力の出る向きが、決まってるのかな?
平らな面はシンクにくっつかなかった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます