本当に限られた事ですが、私も何かしたい、何かせねば、と出来る事を考えています。
勿論、地震のことです。
取り敢えずは電力を被災地に送電していただく為の節電。
店の中心部の明かりと食材の入った冷蔵庫などはつけていますが、お客様をあまり入れないエリアや階段、入り口付近の食事に影響しない場所、そしてワインセラーも全て電源を切りました。そむりえ亭での電力消費は多分3分の1程度まで抑えられていると思います。といってもそれぐらいですが・・・・
お客様には若干違和感があるやも知れませんが、決して不快になるような環境ではないと思います。が、いつもと違う事は確かですので御容赦頂きたいと思います。
それと僅かな義援金募金は私だけでなく若い従業員も賛同してくれました。嬉しいですね。
もう一つは営業は続ける事、だと思っています。
被災地の打撃以外に我々が経済的に打撃を受けてしまっては、前に進めません。
この爪痕を綺麗に拭い去るには途方も無い時間が掛かると思います。
私も力を失わずに「次にできる事」を考えながら、日々を過ごす事にしたいと思います。
PS:ワインは思いのほか丈夫です。この季節ならセラーに電源が入っていなくても殆んどダメージは無い、と言っても過言ではありません。長いソムリエ生活で色々なコンディションのワインを試しました。間違いありません。何年もほったらかしにするわけではありませんしね。被災地以外のソムリエ、ワイン関係の方は勇気をもってセラーの電源を切って大丈夫です。私の知っている限りでも何人もの知人の店も同様の措置をとっています。ご家庭にワインセラーを持つ愛好家の方も同様。
(ちなみに2000年から2007年までの7年間、シャトーマルゴーの1959年を自宅台所に発砲スチロールの箱で置きっぱなしにしていましたが2007年に最高に美味しい状態でいただきました。10名位の方がご一緒でした。間違いありません。)