なんて大袈裟なお題ですが・・・・・
お客様の感覚を目前で拝見していて「コレは書いておいた方がいい」という事が一つありますので一筆。
男女の差、についてです。
多くの男性は勘違いしています。女性は食べる量が少ないと思っていらっしゃるようですが大きな間違いです。
それは女性だけで来店されているグループを何度も見ていれば判ります。
また男性は勢いはあっても「食べ続ける事が出来ない人が多い」のです。
カップルを含めた男性を含めたグループの中の女性の「遠慮はポーズ」で「食べれな~~い」なんて言っていたり「敢えて」残したりします。
しかし、真相は違います。
お酒もそうですね。
例えば「二日酔い」
男性の多くは「二度と酒は飲まん!!!」「仕事に行きたくない」くらいの二日酔いを経験していますし、何度も繰り返します。
しかし女性は「二日酔いという言葉は知っている」位のもので「あんまり経験ない」という人が多数なのです。
で、料理の事もワインの事も良く知っています。
だって学生の頃からお母様やお婆様、或いは学友と「ナイフフォークを使う食事」をしていますし、料理本なども見ています。
男子諸君は飲み放題食い放題の店や居酒屋、ファーストフードで「量を競う」のみ、です。
またワインの知識も男性は「有名」か「高価」なワインの「鬱陶しい薀蓄」だけは知っていますが「語るに落ちる」人が多いのです。
つまり飲食に関する能力は女子の勝ちだったりするわけです。
それのみでなく「昼に働いて夜にも働く」のは女性の専売特許的な事ですね。
男性にもいるにはいるでしょうが少ない・・・・
笑顔も敵いません。
ソムリエの実技試験の時の男性の顔は見るに堪えませんが女性は微笑んでいるのです。
「男は力が強い」「足が速い」「食うのが早い」では中々太刀打ちできないのです。
その上長生きするのは女性。
書ききれませんが女性優位な個所が多すぎます。
男性は気付いていないのです。
いえいえ、男性がダメとは言いません。
だって私も男ですからね。
これらの話は全ての男女に共通する話題ではありません。
女性でも男子顔負けの腕力の人もいますし、男性でもよく食べよく飲み二日酔いの無い人もいます。
子供の頃から家の食事の用意をしている男性もいます。
どちらが上位、ではなく「偏見で人を見ない」というのは大切です。
ちなみに私がそういう事に気づいたのは飲食業を15年位勤めてからです。
気付くの遅いですねえ(汗)
どうぞ飲食店で「女の子はあまり食べないから」とか「甘いワインがいいかも」とか女性が本気を出せない空気を造らないようにしてあげてください。
樋口誠
お客様の感覚を目前で拝見していて「コレは書いておいた方がいい」という事が一つありますので一筆。
男女の差、についてです。
多くの男性は勘違いしています。女性は食べる量が少ないと思っていらっしゃるようですが大きな間違いです。
それは女性だけで来店されているグループを何度も見ていれば判ります。
また男性は勢いはあっても「食べ続ける事が出来ない人が多い」のです。
カップルを含めた男性を含めたグループの中の女性の「遠慮はポーズ」で「食べれな~~い」なんて言っていたり「敢えて」残したりします。
しかし、真相は違います。
お酒もそうですね。
例えば「二日酔い」
男性の多くは「二度と酒は飲まん!!!」「仕事に行きたくない」くらいの二日酔いを経験していますし、何度も繰り返します。
しかし女性は「二日酔いという言葉は知っている」位のもので「あんまり経験ない」という人が多数なのです。
で、料理の事もワインの事も良く知っています。
だって学生の頃からお母様やお婆様、或いは学友と「ナイフフォークを使う食事」をしていますし、料理本なども見ています。
男子諸君は飲み放題食い放題の店や居酒屋、ファーストフードで「量を競う」のみ、です。
またワインの知識も男性は「有名」か「高価」なワインの「鬱陶しい薀蓄」だけは知っていますが「語るに落ちる」人が多いのです。
つまり飲食に関する能力は女子の勝ちだったりするわけです。
それのみでなく「昼に働いて夜にも働く」のは女性の専売特許的な事ですね。
男性にもいるにはいるでしょうが少ない・・・・
笑顔も敵いません。
ソムリエの実技試験の時の男性の顔は見るに堪えませんが女性は微笑んでいるのです。
「男は力が強い」「足が速い」「食うのが早い」では中々太刀打ちできないのです。
その上長生きするのは女性。
書ききれませんが女性優位な個所が多すぎます。
男性は気付いていないのです。
いえいえ、男性がダメとは言いません。
だって私も男ですからね。
これらの話は全ての男女に共通する話題ではありません。
女性でも男子顔負けの腕力の人もいますし、男性でもよく食べよく飲み二日酔いの無い人もいます。
子供の頃から家の食事の用意をしている男性もいます。
どちらが上位、ではなく「偏見で人を見ない」というのは大切です。
ちなみに私がそういう事に気づいたのは飲食業を15年位勤めてからです。
気付くの遅いですねえ(汗)
どうぞ飲食店で「女の子はあまり食べないから」とか「甘いワインがいいかも」とか女性が本気を出せない空気を造らないようにしてあげてください。
樋口誠