ダイニング・ウィズ・ワイン そむりえ亭

料理にワインを
 06‐4963‐3098 
 樋口誠

風物も・・・・・・

2015年09月23日 02時06分47秒 | 日記
いろいろとあります。

正月の初詣

桜シーズンの花見

夏休みのプール

秋の栗ご飯

クリスマスの長靴のプレゼント・・・・・etc


まだまだ沢山ありますね


しかし、こういう「風物」も時の移ろいとともに変わっていきます。

例えばクリスマスは24日のイブと25日の本番、というのが昭和の定番でしたが天皇誕生日が23日になった平成は23日と24日のコンビで本来の25日は忘れ去られています


シルバーウィークもなかった習慣ですね。

2月14日のバレンタインはドキドキした「風物」でしたが、今では間もなく訪れるハロウィーンに人気の座を奪われています。
アメ村では凄いことになる「一大イベント」です。

或いは1月の成人式、10月の体育の日も「今年は何日だったかな?」となっているんですね。


夏休みも小中学生は8月下旬で終わるなんて・・・・・



いや、昔が良かった、と言いたいわけではありません。


「諸行無常」ということを確認しやすい事象かなと思うんです。


ちなみに今年のシルバーウィークは「忙しいけれど爆発的ではなかった」という感じでした。

今日もまだシルバーウィークですが、お休みを頂きます。

で、SNS等を見ていると「23日はお休みします」というのが多いのなんの・・・・・

最初から判っていれば休みにしなかったのになあ、と今更思うのですが「後の祭り」です。

来年以降の参考にしよう!!!!って思いながらも「まだ風物として根付いていないしなあ」とも思います。



いずれにせよ、歳を重ねるにつれて「そういう変化」を体験する有難みを感じます。


休み明けの24日や25日は予約が少なめ。

ゆっくり「風物と変化」について考えてみたいものです(笑)


           樋口誠